大阪  大阪府から大阪市を分離しました。大阪市はこちら
    空と月と 藤井寺5  藤井寺市藤井寺1
   
                                       一方は油淋鶏
   

    
                              具は油揚げとネギ
      
   私が入店したらすぐに二組来てお姉さんの勘ピッタリ
    
    キャンペーンでお土産に洗剤1sとゴミ袋を貰ったが重くて大変だった
   藤井寺一番街(アーケード街)の葛井寺近くにあり店頭のボードを見ていたら
   店内からお姉さんが現れ誘われて入店した。ランチ巡りでこんな事は始めて。
   女性二人で切り盛りしている。ランチは二種類あって「鮭のみそマヨホイル焼き」を
   選んだ。鮭に味噌が十分馴染んでいて良い、下に白菜がしっかり引かれ鮭のうま味を
   含んで更にヘルシー。おばんざいはひじき煮物と白菜と揚げの煮物。自家製漬物は
   柚子の香がふんわり、みそ汁とご飯が付く。何れも女性らしい細やかな気配りの品 990円 ’25.01 

   ロピア 藤井寺店 藤井寺4  藤井寺市市岡2
   

   
                                   甘めの厚焼き玉子
    

    
   一部画像処理有                      近鉄駅ホームから
   帰りの電車を待つ間に近鉄藤井寺駅前のソリヤ2Fの同店に入ってみた。
   メインの関東から全国展開になったらしい。入店したら客が多くビックリ!
   夕食用に「うな玉丼」をえらんだ。鰻がややスリムだが厚焼き玉子は
   厚く大きい!ご飯は少な目で丼とはやや無理がある 540円 ’25.01 
   時間が無かったので急いで見たが面白い!当地でもあるそうで行ってみよう

   花まる亭 藤井寺3  藤井寺市藤井寺南1
    

    
   藤井寺一番街北入り口にある多彩な弁当が主ですがフライ物も充実していて
   注文を受けてから揚げます。コロッケはジャガイモが美味しかった 100円 ’25.01 

   松坂屋 藤井寺2  藤井寺市藤井寺1
    

    
   アーケード街の一角にある佐賀牛と和牛を扱って創業60年の精肉店。
   周りは居酒屋ばかり。コロッケは肉屋さんらしく肉がたっぷり 100円 ’25.01 
   この後、かすうどん店に向かったが午後の営業は終わっていた。次回だ

    もりもと  八尾市北本町2
    

  
 
 八尾寺内町巡りで寄った。日替わりランチ
 「豚肉と玉子のピリ辛炒め」人気店のようで
 開店と同時に満席で待たされました。上質の
 辛さでスープも良い、サラダ付。780円(税込) 
 マーボー豆腐を食べている人が多かったので
 次回はそれにしよう  近鉄八尾駅北すぐ




    三国 藤井寺1  藤井寺市道明寺町1
   
   ワンプレートに肉団子、もやし炒め、焼き豚、キャベツが載る        サッパリとしたスープ
    
   肉団子に別皿で辛子が付く                 肉団子はやや堅い
    
   焼き豚もチョットと堅かった
    
   近鉄道明寺と道明寺天満宮間には飲食店は少なく、駅に近いこの店に入った。   中華色の無い内装
   関西らしく仕事中なれど食前ビールを呑んでいる人がいた。ランチはA.B.C
   有るが後で「かすうどん」を食べたかったのでAランチを選んだ。肉団子が
   メインで野菜も多くバランスが良い。全体に薄めの味付けで私には丁度良い。
   肉団子には甘酢餡かけがあると更に良い。770円(税込) 
   かすうどん店は藤井寺駅前商店街まで足を延ばした方が良いようです。

    あほや JR柏原駅前店  柏原市清洲1
    
   プレス式イカ焼き機に玉子とチーズを敷き              その上にたこ焼き3コ
    
   プレスする                            ぺちゃ焼きにトッピング追加メニューがある
    
    ソースも選べるがベーシックなソース+マヨにした                  許可を得て撮影
   柏原街巡りの途中で寄った。大阪を主に多店舗展開するチェーン店「ぺちゃ焼き」を
   選んだ。粉物文化の関西らしい食べ物とネーミングです。クリーミーな味わいと
   濃厚なソースが混じって愉快な食べ物。関東では受けないかも?280円(税込)
   駅階段前にジャンボ総本店があり当店は立地上不利ですがガンバレ!

    富田林珈琲 富田林3 閉店  富田林市常盤町11 
   

    

    

    
                                       放送室
    
   富田林寺内町巡りの途中でランチ。「唐揚げ定食」を選んだ。
   カフェらしい感じだ。650円(税込)看板に「ホンマルラジオ」と書かれて
   いたが意味が判らなかった。大昔は○○ラジオと言うと家電販売店だった(笑)
   全国各地にこのブランド(フランチャイズ?)のFM放送局があるようで
   ここは南大阪局となっている。ルームの脇に放送室があってマスターが
   代表兼プロデューサーらしい。訪れた時はON AIRではなかったがどんな
   放送内容だろうか?希望者の放送も出来るらしいがそんな時代かな〜

    富田林コロッケ 寺内店 富田林2  富田林市寺内町市場筋
    

    

    
   店内でも食べられる                    海老芋チップス販売中
    
   地元名産・海老芋を使ったコロッケ。プレーンとチーズ入りがありプレーンを
   選んだ。思ったよりクセは無くほんのり海老芋の味わいが伝わる。バリエーションを
   増やす様で人気投票の結果、カレーが一番人気だったそうです 130円(税込) 

    汽車ポッポ コノミヤ富田林店 富田林1  富田林市昭和町1
    

    

    
   大阪府や奈良県のちょっとした町の駅前に粉もん屋さんがある。富田林駅前には
   無くググったらすぐ近くのスーパー「コノミヤ富田林店」にあるので寄ってみた。
   この店はじゃんぼ総本店と同じ会社らしいく店頭の派手なPOPも同じ。たこ焼
   大玉6コ入りを選んだ。ふわふわとろとろでこれも良い。330円(税込)
   じゃんぼ総本店との違いはクレープが加わる。店内でも食べられるので
   平日の夕方は学生で賑わう?

    味の天下一  河内長野市原町5
    

    
   一見さんは無理そうな店だが入店して「唐揚げ定食」を選んだ。先客で部活帰りの
   高校生達は焼き飯定食を食べていたが焼き飯(S)がどう見ても(L)私には無理で
   こちらを選んだ。ラーメンはとんこつだがアッサリしている。唐揚げもサクサク感が良い。
   セット物が主で客もそれを選ぶので大将は大忙し。店内も外観から察すられと思うが
   綺麗とはいえないのに客は途絶えない。こういう店も好きだ 870円(税込)河内長野の?

    鮮魚水産  南海電車泉大津駅中
    

    
   
    
   揚げ焼売はかなり冷たかった                 ネギにピントが行って柴漬けはピンボケ
    

   
   和泉大津街巡りの前に寄った。この店舗は「はなの舞」等を運営する全国的
   居酒屋チェーン。ランチは日曜日も平日と同じメニューで日替わりランチから
   魚を選んだ。この日はサバの味噌煮でやや甘めだったので七味唐辛子を軽く
   振って食べた。小鉢は揚げ焼売、ポテト、冷奴、しば漬けで味噌汁が付く 650円(税込) 
   値段のせいかやや粗い造りで接客はウワサどうりだった。

    洋食焼 くぼた 参考  泉大津市下之町2
    
    昔ながらの雰囲気                    素材にこだわりがあるようです
   営業前で食べられなかったがお好み焼きの原型の様です。泉大津が
   発祥の地とも言われる。キャベツではなく青ネギを使用しているか?
   個々の店によって違うと思うので食べてみないと判らない。

    鳥美 岸和田3  岸和田市堺町7
    
   外観はかしわ屋(鶏肉店)提灯の「かしみん」で判る。  「かしわ」の横に小文字で「かしみん」
   暖簾はこの地「堺」のだんじりの法被意匠。        ホワイトボードは冷やっこ、納豆、玉ねぎ
                              スライス・・・150円焼豆腐200円

    
   キャベツ、紅しょうが、ねぎ、かしわ、脂ミンチが載った処   焼き上がり
   岸和田のソウルフードかしみん焼。本業はかしわ屋(鶏肉店)さんで奥にコーナーが
   あります。かしわと脂ミンチを加えて焼く。通はヘラで食べるらしいので試したが
   熱くて上手食べられない。初めから素人用に小皿と箸が用意されていた。ソースと
   マヨで濃厚な味。気さくなママの人柄か子供たちの溜まり場になったりオッサンの
   居酒屋になったりするらしく、粉物以外にアテ(関西ではそう呼ぶ)のメニューも 
   色々ある。なぜか取材お断りしてるそうです。ミートショップ「おがわ」の横の道を入る。450円(税込)

    じゃんぼ総本店岸和田駅前店 岸和田2  南海岸和田駅前
    
   駅前を主に出店するチェーン店で街巡りの帰りに焼そばを買った
   時間が経つとパックに詰め替え「アウトレット」として販売する様です。
   粉物激戦区だから焼きたてを販売するのは普通か?これしかないので
   買ったが温かかった。太麺で味は濃厚だがしつこくは無い。これ大盛?
   私には量が多く食べるのが大変だった。半額?の250円(税込)

    ミートショップおがわ 岸和田1  岸和田市堺町7
    
   岸和田街巡りの途中でコロッケを買った 岸和田のソウルフードとか 80円(税込)