大阪市
大阪府から大阪市を分離しました。大阪府はこちら
天政 ミナミ7 中央区難波3
休日午後のミナミは若い人で賑わっていた。551蓬莱の行列はコロナ禍以前の
約2倍で買う気は失せた。自由軒でも若い人で埋まっていた。電車に乗る前に
「天政」に寄った。中高年の常連さんと思しき人たちばかりで回転は早く
客足は絶えない。「かけうどん」を選んだ。出汁は良い、麺は地域によって
違うので大阪ではこのタイプが好まれるか。量は他地区の立ちそば・うどん店に
比べると多め。近隣競合店より高い240円 '22.10 次回は近隣店も巡ってみたい。
船場カリーPLUS ミナミ 6 近鉄大阪難波駅中
近鉄難波駅の駅ナカ店「ごちぶらナンバ」は入場券を買うとその金額のサービス券
(現状150円)が付いてくる大阪らしいアイデア。今回は「船場カリーPLUS」に
寄った。プレーンカリー(小盛)をえらんだ。イカ墨カレーで辛さは見た目より
マイルドで安心した。550円(税込)私と同年代らしき2人がカウンター内にいて
一人は新人らしくチーフに指導をうけていたが込み合った時の対応は慣れないと
大変と思う。大阪の三大カレーチェーンの一つらしい。近くにインディアン
カレーがあるので次回はそちらへ行こう。
正起屋難波店 ミナミ5 中央区難波4
高島屋前の正起屋は本格的な焼鳥屋さんですが17時までランチメニューがあり
その中から「とり弁当」を選んだ。さりげなく美味しい。大盛り無料だそうですが
私には無理。520円(税込)大坂らしい価格。その後、何時ものように551蓬莱で
豚まんと甘酢団子を買って帰った。
ダイニングステージ 佐海屋 ミナミ4
ダイニングステージ 佐海屋の「肉じゃがコロッケ定食」美味しくて安く
ボリュームもある。次回は大海老フライ!店頭に人が並んでいたので
店舗の画像は無。なんばこめじるし(南海難波駅)
日本橋一味禅 ミナミ3 浪速区日本橋3
恵美須町から堺筋を北に向かい「日本橋一味禅」で「天丼」を食べた。時々
前を通るがいつも人が並んでいてパスしていたが今回席が空いていたので
入ってみた。海老2匹になす、トウモロコシやちくわ、餅(オタロード
近くで若い人が多いから?)等が加わる。つゆはやや甘口で味噌汁と
たくあんが付く。大阪らしいコスパに優れた一品。680円(税込)
ポミエ ミナミ2 浪速区日本橋5
日本橋4の「ポミエ」外観、内装とも喫茶店ですが内容は定食屋さん。
オタロードへ来る若者向きにボリュームがあり安めの価格設定で
人気が有るのか待ち人が絶えません。カツ丼を選んだ。大きな丼に
カツが全面にのっていて手抜き無し、味付けはやや濃くつゆも多めで
若者向け仕様です(笑)休みながらガンバッテ完食しました。750円(税込)
満腹食堂 ミナミ1 浪速区日本橋3
日本橋3の「満腹食堂」のワンコイン定食。メイン2品を選ぶ。画像は
ミンチカツと鯵しそフライ。他に色々追加出来、ご飯も量が選べるが並で
450gもあるので食べるのに大変だった。席数が多いので並ぶ事は無い。
大阪らしい定食屋さんです。540円(税込)
洋食屋 天満橋1 中央区船越町1
「洋食屋」のオムライス+さかなフライセット。この辺りは、近くに府庁があり
ビジネス街、マンション高校が混在しているが日曜日で静か。小さな店で客も
平日とは異なり?女性ばかり。ランチはオムライスに串カツ、エビフライ、
ハムカツをセットするらしいがこの日はさかなフライとハンバーグが
おすすめだった。こういうセットは名古屋ではなく大阪らしい。美味しくて
ボリュームもある。900円(税込)
上六庵 上本町2 近鉄上本町駅ナカ
近鉄上本町駅・駅ナカ店「上六庵」で伊勢うどんがある。垂れ幕に三重県製麺 ↖こちらは最近の画像
共同組合認定マークがある。麺は冷凍で極太、もっちり。タレは業務用一杯
サイズのパックで甘口、あっさり、万人向き。300円(税込)
天山閣ハイハイ横丁 上本町1 天王寺区上本町6 ハイハイタウンB1F
電車を待つ間にハイハイタウンの「天山閣ハイハイ横丁」に寄った。日曜日とあって
30mと言われるカウンターの半分のみの営業。補強された椅子がいい味を出している。
客は中高年ばかりかと思ったが若い人やカップルもいた。メニューも豊富で安くて美味しい
大阪らしい店。どて焼250円 ビール大400円(税込)
越原 新世界1 浪速区恵比須東2
恵美須町といえば「通天閣」。新世界の以前は知りませんが、今は
「串かつ」屋さんがいっぱい。「だるま」が一番人気らしく行列が出来て
いましたので隣の「越原」に入りました。皮が薄くサクサク感が良い。1本80円
但し、他地区からの人は、夜は早めに切り上げた方が良いらしい。
やろく 住吉5 住吉区東粉浜3
キャベツ、トマト、ポテトサラダ ベーシックだが良い
大きさ判りますか?
一口ヘレトンカツにはデミグラソースがかかっている トンカツも良い
ランチタイムで殆どの人が「やろく定食」食べていた
右後方がスーパー玉出
南海線下のテイクアウト店「玉子コロッケ」は220円
阪堺線住吉駅から西に路地を入った処にある昭和10年創業の老舗洋食店「やろく」
行列店なのでテイクアウトの店で買う予定だったが前を通ったら行列無し早速入店。
落ち着いた店内は大阪らしくガラス越しに厨房全体が見える。客は中高年から
若い人、若い家族連れと年齢幅が広く人気の程が伺える。「やろく定食」を選んだ。
名物の「玉子コロッケ」と「一口ヘレトンカツ」がメイン。思ったより大きな
玉子コロッケは噂どおりクリーミーでマイルド。玉子以外に何が入っていたか
分からなったが微かにカレー風味がした。これは滅茶苦茶良い。コロッケ以外も
丁寧造られている。1280円 '22.10 住吉区東粉浜3
帰ってから皆に住吉大社に行ったら寄るように薦めている
内山 住吉4 住吉区東粉浜2
肉屋さんのコロッケとしては極普通の大きさ
左後方に生コロッケ 許可得て撮影 息の合った親子(お嫁さん)でテキパキ捌く
粉浜商店街にある「内山」寿司・弁当も有るが揚げ物のメニューが豊富!
やはりベーシックなコロッケを選んだ。噂どうり甘い!こんなの始めて
玉葱の甘さか?肉屋さんなのに肉が少ないがこれはこれで良い。
チョッピリ値上がっていて 80円 '22.10
忙しい処に声をかけたら大阪らしいノリの返事があった。
スーパー玉出粉浜店 �住吉3 閉店
サラダ 13.3g 当量0.8g
「ひのとり」の車内 夜走行中 オート f1.8 シャター1/30秒 iso250
「やろく」の先が「スーパー玉出粉浜店」の裏になる。面白そうな店なので
ちょっと寄ってみた。外観は昔のパチンコ店のノリで店内は狭くネオン
サインがチカチカ。これは内外共以前アメリカで入ったヒスパニック向けの
スーパーとそっくりでした。惣菜売り場が狭いせいか過去に話題になった
商品は無く極普通の品が並んでいた。「アジフライ2枚」127円と「15品目
バランスサラダ」108円を選んで帰りに「ひのとり」の車内でハイボールの
あてに食べた。アジフライは購入して(揚げて)から時間が経っているので
本来の味は判らないがアジは小さいが身は厚め。サラダは15品目か判らないが
胡麻ドレシング?で和えで意外に良い。但しパックが上げ底で量は少ない。 '22.10
かずやん 住吉2 閉店
「梅よし」は日曜定休でしたので住吉公園駅近くの「かずやん」へ。定食13品目
全てに味噌汁と一品が付き各500円。チキンカツ丼を選びましたがやや薄味で
私には丁度良い。これにドリンク(生ビール・中か日本酒)をセットにすると750円。
他の客は全てこちらで、私もセットにしたかったが後の撮影もあるので断念(涙)
流石「くいだおれ大阪」です。店内も清潔です。
梅よし 住吉1 住吉区長峡町5
住吉鳥居前の「梅よし」の名物丼?
左上から「みうち丼」「ひきわけ丼」「イカツ丼」「きまぐれ丼」
定休日が日曜日なので食べる機会が有りません。
とん助安立店 我孫子道4 住之江区安立4
とん助 安立店の「トンカツ(小)」大を食べてる人が多かったが他にも食べたい店が
有ったので小にした。ポン酢とデミグラソースが選べるがソースにした。甘めのソースが
たっぷり、サクサク感も良い。780円(税込)昼はフライ物とカレーのみ、奥に深く街の
洋食屋さんにしては広い。安立商店街南。実は、安立商店街で「まむし」を予定して
いたのですが行ったら閉店していた。私の家の近くでも古くからの、連続テレビ小説に
出て来るような食堂が減って行く。後継者難?客の嗜好の変化?
お好み焼えいちゃん 我孫子道3 住之江区安立3
お好み焼えいちゃんの「お好み焼き豚玉」250円(税込)ふわふわに焼きあがった
生地の上にマヨネーズとお好みソースが混ぜてかけられる。美味しくて安いこれぞ
大阪!店内で食べられるが全員テイクアウトだった。一度、昼前に行ったが行列で
撮る事も出来ないので出直した。左に見えるのは「ひやしあめ」こちらは名古屋では
見掛けない。子供の財布に優しい50円。安立商店街。大阪の人は、好きな食べ物は
並んでも買うのが普通の様でこの後、土産に「551蓬莱豚まん」を買ったが30分並んだ。
前回は45分で予定の電車に乗れなかった。
タコHIミキヤ 我孫子道2 住吉区清水丘2
タコHIミキヤの「鉄板いか焼」200円(税込)「阪神デパートどっちがうまい?!」が
キャッチフレーズだが時間帯に因るか客は私のみで隣のおにぎり店は行列が
あった。たこ焼き等の他にスーパーボール傘、財布も販売中。店内で食べられる。
あびこ道商店街。我孫子道には阪堺電車の車庫があり昔から時々訪れているが
商店街まで廻ったのは初めて。閉めた店が多いが下町の雰囲気が色濃くある。
阪堺電車沿線巡りも面白そう。新世界は近頃、安全で賑わっているが今池本通り
付近はチョット怖かった。
食品館アプロ 我孫子道1 住之江区安立3
「紅生姜の天ぷら」ここは薄くスライスし串を通して揚げてあるので食べやすい。
84円(税込)子供の手位の大きさの店もあるが食べ慣れていないと大変。
「ぼんち揚」醤油味の揚げ煎餅。関西ではメジャーなヒガシマル醤油の薄口醤油が
使われていて絵の様に明るい色です。181円(税込名古屋では亀田製菓の「揚一番」が
一般的で濃口醤油仕上げ、色も濃い。食品館アプロで購入。住之江区安立商店街