岸和田
      だんじり祭の一週間後に訪れた。巡った地域の殆どでだんじりが出るらしく
      その余韻が残っていたがこんな狭い道でだんじりが疾走するとは思わなかった。
      集合する南海駅前も狭い。だんじりが出る町内の人々の熱気も凄い!
      江戸期は城下町として栄え明治期以降は紡織工業都市として発展した。
      それら時代の建物が残され有効に保存されているのが良い。次回は祭の時に訪れたい。

    
   西田クリニック。南海岸和田駅前 1914年      近畿大阪銀行岸和田支店。昭和初期の建築
   (大正5年)建築。南海岸和田駅から反時計回りに巡る

    
   小篠綾子さんの店でコシノ三姉妹の生家       時雨餅 岸和田城主のお茶菓子として作られた

    
   三井住友銀行岸和田支店               旧泉州銀行本店。村野藤吾設計
                             1959年(昭和34年)竣工

    
   旧寿屋結納店 大正期の建築、昭和期改装       改装されているが以前は?

    
   三軒長屋で改装されている              鍛冶屋町の民家

    
   大きなお屋敷 道標が建つ              だんじり祭りの用品を売る店

    
   寺町筋 円教寺岸和田城主              本徳寺 よく見る明智光秀の
   小出秀政の菩提寺                  肖像画はこの寺の所有物

    
   日蓮宗本昌寺 平成期再建              浄土宗知恩院派西方寺

    
   真宗浄圓寺                    これより紀州街道 比較的新しい建物と思う

    
   旧和泉銀行本店 渡辺節設計 1933年(昭和8年)竣工 発注者は寺田甚吉国登録有形文化財

    
   岸和田中央会館(旧岸和田貯蓄銀行)

    
   欄干橋 1936年(昭和11年)竣工          成協信用組合(旧四十三銀行)
                             1920年(大正9年)竣工

    
   ミートショップ「おがわ」のコロッケ 岸和田のソウルフードとか 80円(税込)

    
   鳥美のかしみん焼 本業はかしわ屋(鶏肉店)さんで奥にコーナーがあります
   かしわと脂ミンチを加えて焼く 濃厚な味。気さくなママの人柄か子供たちの
   溜まり場になったりオッサンの居酒屋になったりするらしく粉物以外のメニューも
   色々ある 450円(税込) ミートショップ「おがわ」の横の道を西へ

    
   旧薬局で住まいの方の建物も良い         きしわだ自然資料館 旧寺田銀行の外観をモチーフ

    
                             真宗大谷派円成寺。本堂は江戸初期の建築

    
   久住邸                       久住邸。吉田松陰が滞在した

    
   山内邸 岸和田藩御用の薬種商を営み町役も務めた

    

    
   金納邸 魚問屋を営んでいた             青楠堂

    
   虎野邸                      紀州街道本町一里塚。弁財天が祀られている

        
   川崎邸。元は両替商で近年は青果卸業を営んでいた   阪口邸

    
   浄土宗光明寺 ここで紀州街道から外れる       曹洞宗永平寺派梅渓寺

    
   蛸地蔵天性寺 地蔵菩薩は古くから          地蔵堂としては日本最大級の建物という
   岸和田の守り本尊とされた

    

    
   南海蛸地蔵駅 1925年(大正14年)竣工     ステンドグラスは「蛸地蔵縁起絵巻」の一部を表す

    
   十六軒長屋 大正末期の建築            三の丸神社岸和田藩主岡部長泰が伏見神社から
                            稲荷神を勧請 ここの祭礼がだんじり祭のルーツらしい

    
   だんじり会館                   マンサード長屋 大正期の洋風長屋

    
   がんこ岸和田五風荘 元寺田利吉邸         昭和初期の造られた 為善門の
                            先に待ち席がある
   入園は自由(無料)でパンフが貰えます 京都の高瀬川二条苑(旧角倉了以邸)も無料でした

       
   母屋側から蓬莱島、舟石と山亭を見る 

    
   山亭下から見る 他にも見所は多い

    
   山亭 茶室ですが離れとしても使われたと思う     茶室・利庵残月席(左)と利庵八窓席

    
    
    
   岸和田城 織田・豊臣時代は根来寺や雑賀衆の押さえの城
   江戸時代初期からは岡部氏が明治維新まで治めた

    
   櫓門                        八陣の庭と再建された天守閣

    
   岸城神社 岸和田城の鎮守神 岸和田祭には      本殿 天照皇大神・素盞嗚尊・
   だんじりが宮入りする                品陀別命を祀る

    
   武家屋敷 往時の姿を留める長屋門と土塀       元睦会館 元寺田財閥関連施設

    
   自泉会館 渡辺節設計 1932年(昭和7年)竣工 発注者は寺田甚吉
   岸和田紡績等の社交場として使用 国登録有形文化財

    
   観蔵院(高見観音)                 浄土宗正覺寺

    
   じゃんぼ総本店岸和田駅前店の焼そば 駅前を主に出店するチェーン店 時間が経つと
   パックに詰め替え「アウトレット」として販売する様です 粉物激戦区だから焼きたてを
   販売するのは普通か?これしかないので買ったが温かかった 太麺で味は濃厚だが
   しつこくは無い 大盛?だったか私には多く食べるのが大変だった半額?の250円(税込)

                      
                             街歩き