佐保・佐紀路
      このルートは通常、転害門前からのスタートらしいが西大寺エリアも行き
      たかったので近鉄奈良駅から興福院に向かった。陽が短いのでこれ位の
      距離が適当か。東西に歩くので冬でも風が無ければ心地よい。奈良らしく
      国宝、重文が普通にあって愉しめる。次回は興福院の公開日再訪したい。
        関連ページ 奈良公園仮) 奈良町辺り 奈良きたまち辺り 奈良庭園巡り  
             山の辺の道 桜井~天理 天理~奈良 伊勢への道暗越奈良街道 上街道

    
   大仏鉄道記念公園。通称大仏鉄道は関西鉄道加茂~奈良間の旧線で開業後
   9年で廃止になった。公園の北、一条通りに面して大仏駅があった。

    
   浄土宗知恩院派興福院。尼寺。美しい寺で一般公開は二週間前に終わっていた(再チャレンジします)

    
   長慶寺。大正12年(1923)創建。入山不可        黄檗宗瑞景寺。外観は普通の寺

    
   延喜式狭岡神社                    狭穂姫(後に垂仁天皇の皇后)伝承の鏡池

    
   藤原不比等縁の神社。天満宮の常夜燈や石碑もある。神官はいないがよく整備されている。

    
   真言律宗不退寺。南門(重文)鎌倉時代末期の建築    本堂(重文)在原業平ゆかりの寺。別名「業平寺」

    
   多宝塔(重文)鎌倉時代の建築             多宝塔の前の紅葉は散りはてていた

       
   庫裏。江戸末期の建築、瑞景寺から移築          石棺。同寺西の平塚古墳で出土

    
   春日社。海龍王寺の鎮守社で法華町の氏神       海龍王寺。飛鳥時代の創建で土師氏の氏寺だった。
                                    
    
   本堂。平城京遷都で藤原不比等の邸宅となったが      本堂前の龍を表す松
   寺は残った。不比等死後娘の光明皇后の皇后宮となる。
   遣唐使留学僧玄玄昉が住職となり海龍王寺として始まる。

   
   西金堂(重文)奈良時代の建築         五重小塔(国宝)奈良時代

    
   経蔵(重文)鎌倉時代の建築               東金堂跡

    
   光明宗法華寺。700年代、光明皇后の発願により始まり700年代後半に
   藤原不比等邸跡に伽藍が完成した。東大寺を総国分寺、法華寺を総国分尼寺とされた。
   南大門。桃山建築の四脚門(重文)           赤門。江戸中期の建築。拝観入口

    
   本堂。淀君の寄進により再興(重文)

    
   鐘楼。桃山時代の建築(重文)             護摩堂

        
   浴室。江戸中期の建築。重要有形民族文化財       光月亭(旧東谷住宅・月ヶ瀬村から移築)
                              江戸期の建築。南側の茶室は非公開

    
   薬師堂                        稲荷神社

    
   横笛堂。室町時代の建築                華楽園。名勝庭園は期間限定で公開

    
   横笛地蔵                       奈良らしい邸宅

    
   宇奈多理坐高御魂神社
   東院庭園から塀越しで見える神社で行ってみたら延喜式の大社!

    
   本殿は室町時代の建築で重文!

    
   コナベ古墳。ドローンで撮らないと判らない       ウワナベ古墳。大きくてカメラに納まらない

    
   第一次大極殿。電車から見るばかり           高御所。天皇即位の礼の
   でしたが近づくとやはり大きい。            公式写真で見たような・・・

   
   天井と小壁彩色                 大棟中央飾り        鴟尾

    
   第一次大極殿南門。平城宮跡は建物が見えていても徒歩だとなかなか
   たどり着かない。次回はレンタサイクルするか。
   
    
   遺構展示館。内裏正殿の模型              発掘した遺構をそのまま展示

    
                              推定宮内省

    
   東院南門                       東門庭園はこちら

        
   真言律宗本山西大寺。南都七大寺の一つで東大寺に対する寺で奈良時代は壮大な伽藍を誇った。
   南門。室町時代再建                  東門

    
   本堂(重文)江戸後期の建築              東塔跡。礎石が残る

    
   藍染堂。京都御所にあった近衛家政所御殿を移築     四王金堂。江戸初期再建

    
   護摩堂。江戸初期再建                  鐘楼。江戸初期再建   

       
   本坊                          塔頭 華蔵院

    
   石落神社。室町時代再建                浄土宗西山禅林寺派西迎寺

    
   八所御霊神社。秋篠寺南門前にあり同寺の鎮守社で伝・奈良時代の創建。  拝殿

        
   秋篠寺。奈良時代末期、光仁天皇の勅願により僧・善珠が創建したと伝わる。
   南門                          東門

    
   本堂(国宝)鎌倉時代再建               鐘楼
   伎芸天立像(重文)は「東洋のミューズ」と呼ばれ芸術家、文化人に人気らしい

        
   大元堂。右後方が霊堂                  開山堂

    
   香水閣井戸「香水井」                 行者の石像

    
   庫裏?                         十三社

    
   西塔跡付近                       奈良の苔寺とも言うらしい

    食べ歩き奈良市こちら  奈良県の酒はこちら

                       
                              街歩き