上街道 奈良・猿沢の池〜慈恩寺
猿沢の池のほとり、両側に常夜燈が建つ 道祖神。元は元・元興寺の境内にあったという
奈良町。お茶(飲むお茶)屋さん 元・元興寺五重塔跡。伽藍は東大寺や
良き街並みが続く。 興福寺と同規模だったという。
こちらは問屋さんか? 御霊神社。桓武天皇の建立と伝わる
道端のお社 常夜燈。天照皇太神宮他3社刻まれている
ここで奈良の町が終わる(JR京終駅近く)
大きな木造家屋です 青井神社?
帯解寺。日本最古の安産祈願・求子祈願霊場 龍象寺。ここも安産祈願・求子
カップル、グループでの参拝者が絶えない 祈願の霊場だが人影は無い。
この辺りから石仏が集められた所が 興願寺・かぼちゃ薬師。耳の病にご利益
多くなる。近江・湖東を思い出した。
楢神社。子授けの御利益で知られる 道標が急に増える
愛宕山常夜燈 道標 恵比寿さん金毘羅さん等多社。
この辺りから増す。
歌碑 和爾下神社。和爾の氏神様で延喜式の古社 社前の道標。
奈良警察署櫟木分署跡 在原神社。在原寺が並んでいたという
いろいろ集めれられている 街道脇の大神宮常夜燈
街道は右折。この辺りから 角に建つ道標 大神宮常夜燈
天理の旧街並みが始まる。
市座神社。商売繁盛を祈願する人が多い 境内に橋に使われた青石がある
それ以前は石棺の蓋だったらしい
丹波市町の中心で重厚な家屋と 八坂権現
道路の中央に木造アーケードがある。
大和神社。2000余年前の創建で平安時代初期 境内の祖霊社。戦艦大和で戦死
までは伊勢神宮に次ぐ規模だった。旧官幣社 された人々が合祀されている。
太神宮常夜燈と長岳寺五智堂(重文) 伊射奈岐神社・社標と天満宮常夜燈
箸墓古墳。「卑弥呼」の墓という人もいるとか 堤防上の太神宮常夜燈
大神神社・大鳥居。今回は遥拝しました 道は左へ。道標「左 はせいせ・・・」
重厚な商家が続く。素麺屋さんのようです 恵比寿神社
道標「はつせいせ道」 平等寺。以前は大神神社の神宮寺 急に「古道」になりました
志貴御県坐神社。延喜式古社だが荒れている。「三輪大明神ちか道」 「左はせいせ道」
慈恩寺追分。道標「ひだり よしのかうや道 右ハ三わ?奈らミち」
ここから内宮まで初瀬街道、本街道とも歩いているので、大阪・玉造神社から内宮まで
歩き通した事になる。ならば東京からもと思うが・・・・ 取り敢えずお疲れ様でした。
伊勢への道