山の辺の道 天理〜奈良
近鉄天理駅から近鉄奈良駅まで北コースを歩いた。南コースと
異なり市街化が進んでいて見所は少ない。その分ハイカーも
少なく楽に歩けたが休憩所やトイレも少ないので要注意。
スタートが遅かったので後半は急いだ。この間約21qで6時間。
石上神宮。明神造りの大鳥居。 楼門(重文)前を東に進む。
里の風景ですが左や後方は「母屋」が 「ハタの滝」昔はここで石上神宮の
多数建っている。 神事が行われたとか。
豊日神社。以前は天満宮だったが明治時代に改号。 菖蒲が栽培されているが咲いていない。
橘が多数植えられている。 石上大塚古墳。竹林になっている。
白川ダム。釣り人がチラホラ。 弘仁寺。嵯峨天皇の勅願により、空海が
創建したと伝わる。 本堂
寛永6年(1629年)再建
明星堂。13歳の厄を払う「十三詣り」で知られる。 奥の院。不動明王を祀る。
右から手前が北コース。道標がある。「左 いがいせ 右?」 「大峯山上八拾八度供養」碑
延命地蔵堂と供養碑。 御霊神社
稲荷社 竜王池。弁天島?が浮かぶ。
弘法大師堂 円照寺。大和三門跡の一つ。非公開。
円照寺の参道から入る。 崇道天皇陵
嶋田神社。嶋田神社と崇道天王社を合祀。 白山比盗_社
藤原観音堂 鹿野園町の四つ辻に建つ常夜燈。
八坂神社。八柱御子神を祀る。 白毫寺町の道標。
白毫寺。江戸時代寛永年間に興福寺の 宝蔵。仏像が収蔵されている。
学僧、空慶上人が再興。本堂 五色椿は終わっていた。
御影堂 東大寺方面を望む。
宅春日神社 西勝寺
鏡神社。新薬師寺鎮守として創建。 新薬師寺。鎌倉時代に明恵上人が再興。
不空院 空也上人旧跡
春日大社。大変な人出でした。 一の鳥居
興福寺。中金堂の再建が進んでいます。 北円堂の特別公開中ですが急いで帰る。