山の辺の道 桜井〜天理
      近鉄桜井駅から近鉄天理駅間を歩いた。見所が多く撮影に忙しかった。
      細い道が複雑に折れるので道標を確認しながら歩きたい。レストハウスの
      他、休憩所やトイレも多数ある。無人売店を覗くのも面白い。変化に
      富んだコースで楽しい平日にもかかわず多数のグループが歩いていたが
      ハイシーズンは渋滞するかも?この間約16qとの事だが寄り道した
      事もあって6時間もかかってしまった。

     
   大和川の堤は夜桜の準備が整っていた。      「仏教伝来の地」碑

   
  「左いせはせ道」      海柘榴市(つばいち)観音        三輪大明神への道標

     
   金屋の石仏(重文)岩板に             崇神天皇磯瑞書籬宮跡に
   浮き彫りされている。               建つ志貴御縣坐神社

     
   三輪山平等寺。本堂。元大神神社の         山門。旧平等寺唯一の建造物。
   神宮寺で聖徳太子創建と伝わる。          廃仏毀釈の令で山門以外全て
                            失われたが近年再興された。

   
  二重塔釈迦堂     「いせはせ道」ここから    三輪成願稲荷社。大神神社の元・神宮寺の
             大和川までは初瀬街道と    一つ浄願寺(廃寺)の鎮守社。
             重なる。

     
   大神神社拝殿(重文)後方の三輪山が       天皇社。崇神天皇を御祀る。
   御神体。 大注連縄は位置からすると
   鳥居を兼ねているか?

     
   磐座神社。社殿は無く磐座を神座とする。     狭井神社。病気平癒の神社。御神体の
                           三輪山への登拝口が画像右手にある。

     
   神域の展望台からの眺め。鳥居が見える。      久延彦神社。知恵の神様。

     
   神域の桜が満開。                 大神神社末社・貴船神社

     
   三輪山奥の院・玄賓庵密寺。平安時代初期、高徳僧・玄賓僧都が隠棲したと伝わる庵。

     
   大神神社摂社・檜原神社。社殿拝殿は無く      境内から注連縄越に二上山を望む。
   三つ鳥居が建つ。元伊勢と伝わる。         夕日が沈む時は良い眺めとか。

     
   車谷の集落を背に紅・白梅が満開。       車谷の集落の「太神宮」常夜燈。遥拝する。

        
   景行天皇陵。                   景行天皇陵の東の古墳。

     
   櫛山古墳                     崇神天皇陵

     
   長岳寺山門。弘法大師が大和神社の        柳本の「太神宮」常夜燈と
   神宮寺として創建したと伝わる古刹。       「金毘羅宮」地蔵群。

     
   柿本人麻呂万葉歌碑                石畳脇の地蔵群。

     
                            中山廃寺

     
   大和神社御旅所・歯定神社。           念仏寺。行基開基伝わる中山寺
   後方は中山大塚古墳。              (廃寺)の一坊であったと伝わる。
    
     
   燈篭山古墳                    五社神社。春日造の様です。

     
   萱生町の「太神宮」常夜燈。遥拝する。       道は端の地蔵さま。

     
   波多子塚古墳                   夜都伎神社。春日神社とも呼ばれる。

     
   内山永久寺跡。鳥羽天皇の勅願により創建され、石上神社の神宮寺として「西の日光」とも
   称される程の大伽藍を誇ったが廃仏毀釈の令で全て破壊され往時の名残は池のみという。

     
   石上神宮・出雲建雄神社割拝殿(国宝)      石上神宮。物部氏の総氏神。楼門(重文)
   元内山永久寺鎮守の住吉神社拝殿を移築。     木額の「萬古猶新」は山縣有朋の筆よる。
 
     
   拝殿(国宝)現存する最古の拝殿という。      発掘調査?

     
   駅前アーケード街の「黒松稲天」稲田酒造。    雅楽が盛んな地で専門店がありました。