福井県
      福井市と県下の店を分けました 福井市はこちら
    一筆啓上茶屋 坂井3  坂井市丸岡町霞町3
   

    

    

    

    
   丸岡城入口にある「一筆啓上茶屋」土産物店を併設した観光地によくあるタイプの店。
   食券&セルフで店頭には「丸岡産石臼挽きそば粉を使用した手打ち蕎麦」を強調している。
   「福井県人セット」を選んだ。ソースかつ丼とみぞれ蕎麦がセットになっている。確かに
   蕎麦は良い!この手の食堂で出る蕎麦とは明らかに違う。残念ながら予算が蕎麦の
   方に行ったのか、かつ丼のカツがプアー 920円 '23.07 帰りに売店で地酒「富久駒」を購入した

    盛安 坂井2  坂井市三国町北本町3
   
   創業約百年・盛安の「ごぼう天そば(温)」そばも柚子が効いた汁も良い。
   只、延びるのが速く急いで食べました(汗)おろしそば(冷)を選んだ方が
   良かったかも。910円(税込)

    三国湊座 坂井1  坂井市三国町北本町3
   
   三国湊座の三国バーガー。地元のお米のバンズ、ビーフ、野菜を使った
   ハンバーガー。手作りのソースはてりやきタイプ。550円。三国駅から徒歩5分

    PUNT 鯖江5  鯖江市神明5
   
   ソースの肉は柔らかく麺は多め
   

   
   ワクワクする彩
   

        
                               紅茶を選んだ
    
                               右に小上りがある
    
   福鉄鳥羽中駅すぐのイタリアン「PUNT」店の東側は北国街道。表街道から入った  
   昔からの集落の中にあるがこの地区にはイタリアンの激戦区らしい。カントリー風の
   テラスもあり落ち着いた雰囲気。パスタランチから「お肉のラグーオイルソース」1050円に
   「ミニ前菜+パン+ドリンク」500円を選んだ。パスタはイタリアンの中でもメジャーらしいが
   さっぱりした味。前菜はパン、さつま芋の?載せ、鶏のクリームかけ?、ポテトサラダ。
   何れも手が込んで美味しく見栄えも良い。イタリアンビギナーの私には丁度良い。'23.03

    ふたばや 鯖江4  鯖江市神明2
    

    

    

    
   福鉄神明駅東のふたばや「オムライスセット」を選らんだ。懐かしい母の味。890円(税込)
   麺類から丼、洋食、フライ物まである、地元の人々に愛される大衆食堂です。

    三六本店 鯖江3  鯖江市三六町1
       

 
   福鉄神明駅近くの三六本店の「サラダ焼き」今川焼の中はカイワレ大根、
   ロースハムにクリーム色はマヨネーズです。生地もおいしくこれは面白い。108円(税込) ’18.08
   住宅街の中にあり駐車場もある。

   ミート&デリカ ささき 鯖江2  鯖江市本町3
   

    
   「ささき」の「豚むすび」(左)と「サバエドッグ」を食べた。「豚むすび」は   UP許諾済
   梅干が入ったおにぎりを豚肉で包んで自家製のタレで煮込んだ物ですが
   意外にアッサリしている。「サバエドッグ」はキャッチフレーズが
   「あるくソースカツ丼」でおにぎりを豚肉で包み揚げてソースを漬けた物。
   バーが割り箸で面白い。ソースはヨーロッパ軒に比べ甘さ控えめですが
   これも良い。本品に限らずフライ物は注文を受けてから揚げるスタイルも良い。
   次回は大好きなコロッケに。豚むすび324円 サバエドッグ280円(税込) ’15.08

    味見屋 鯖江1  鯖江市本町2
    
   味見屋の「カツカレーうどん」コンクリート造りで二階は団体用?
   天井も高く昭和40〜50年は大いに賑わった? ’14.08

    今庄そば 武生店 武生3  JR武生駅
    

    
                                         
    
   JR武生駅待合室内の「今庄そば武生店」狭い厨房で高齢女性が一人店番「本家 竃L岡商店」と表記JR福井駅は分家?
   券売機は無く昔ながらのスタイルでトッピングは少ない。駅は閑散として
   いるが蕎麦店の客は私を入れて3人。暑いので「冷やし かけそば」を
   選んだ。やや甘目の汁にわさびを追加しながら食べた。先週の塩尻駅と
   同様、駅そばとしてはレベルが高い。350円 ’23.07 営業時間は7:00〜15:00

    


  秋吉 武生店 武生2  越前市府中1
  焼き鳥「秋吉」人気の「純けい」日本で焼き鳥を
  一番食べるのは福井県だそうで、中でも「秋吉」の
  人気が高いらしい。訪れた武生店では家族連れが多く、
  開店前から待っています。子供達もお腹が膨れると遊び出す、
  地方都市らしいユルさが良い。焼き鳥専門のファミレスか。
  電話で注文し取に来る人も多い。全国展開をしていて
  店舗により雰囲気や価格も異なるかも。メニューも豊富で
  味、価格、サービスも良い。「純けい」5本345円(税別) 
  JR武生駅前

    ヨコガワ分店 武生1  越前市京町1
   
   武生地区で人気の「ボルガライス」を「ヨコガワ分店」で食べました。オムライスにトンカツが載って
   います。味は各店で異なるようですがこの店は量が大目でパンチの効いた味付けですがスンナリ
   食べられます。マイルドの味付けのヨーロッパ軒の「ソースカツ丼」とは好対照です 900円 ’13.03

   うるしや    越前市京町1
 
   「うるし屋」ここの「おろしそば」は昭和天皇御推奨。「越前そば」は昭和天皇が
   名付け親らしい。撮影時は休業中でしたが’19年再開されたので福井鉄道撮影の
   際訪れたい。

    日古里 越前大野2  大野市元町8
   
   市内巡りランチは日古里の「トンカツおろしそば」カツがチョット薄かったけど「おろし蕎麦」は良い。
   メニューは豊富だが元々寿司屋さんで「鯖の棒寿し」「焼さば寿し」が有名。850円(税込)

    笑人堂 越前大野1  大野市元町5
    
   笑人堂の「厚揚げ串」油揚げの消費量日本一の福井県。それに因んで販売 120円(税込)

    のむら屋 勝山1  勝山市元町2
  

    
   市内巡りのランチはのむら屋の「ふわっとろ玉かつ丼」甘めの出汁が効いたふわっとろ
   卵がカツの上にのっている。黒いのは海苔でご飯とカツの間にある。良い。850円(税込)
   画像が
ヘボでカツがよく判りませんが(汗)店内は家族連れ用の座敷もあって広い。 

    田村長 本店 小浜2  小浜市小浜広峰
        
   小浜土産は田村長の「鯖のへしこ漬」 鯖を塩漬にして後に糠漬にした物。小さめに切って
   焼いてみた。塩分が強く日本酒に合うか。次に、軽く洗って薄く切り酒を掛けて暫く置き
   柚子ポンで食べた。塩分が薄まり鯖の味わいが楽しめる。大きさにより価格は異なる。画像は972円(税込)

    
   店内 昔、JTBの時刻表の土産欄には福井の羽二重餅と敦賀の小鯛のささ漬けが載っていた。

    
                             短いアーケードに魚屋さんが何軒かあり
                             何れも店頭に串に刺した焼き鯖が約10本
                             並んでいた。一本1000円でした
    AKAO 小浜1  閉店
   
   カレー焼。カレー焼に関しては今川焼タイプよりこちらの方が良い。130円(税込)JR小浜駅前