小浜
奈良時代以前より天皇家の「御贄」を献上する「御食国」として、海上交通の
要衝としても古来より栄えた。国宝や重文が多く、京都との交流が盛ん
だったので、小京都と呼ばれるような街並みや八幡神宮、若狭姫神社の
能舞台、三丁目界隈の元茶屋町等、京文化の影響が多く見られる。一般の
建物は玄関の戸や窓が交換されているが、三丁目界隈は殆どがそのままで
祇園界隈よりこちらの方が静かでしっとりしている。京都の喧騒に厭きた方に
お勧めしたい街です。
法華宗 真門流本山・本境寺 この付近では数少ない洋館。
妙光寺 蓮興寺
旧市内の氏神・八幡神社。秋には1200年以上続く「放生祭」が行われる。境内には能楽堂もある。
必ずUPされる第一の鳥居。 「吹安」紙店
街並み保存資料館。大正期の建築で内部見学可。
小浜藩主酒井家菩提寺・空印寺。
浄安寺 東光寺
栖雲寺 朝倉義景ゆかりの瀧の天満宮
常高寺。江戸初期の若狭藩主・京極高次の妻お初(浅井三姉妹の次女で後の常高院)が建立
常高寺への石段。JR小浜線で遮断される。 本承寺
正法寺 小京都というより小鞍馬道?
元茶屋町の三丁目界隈
旧料亭「蓬嶋楼」明治期の開業で戦前の 贅をつくされた意匠や調度品で飾た室内
佇まいがそのまま残る印象。
この界隈で営業しているのはこの店と下の店のみ
検番 元料亭「酔月」明治期の建築
料亭「ながた」のサインがありますが・・・
「当分の間営業しておりません」の表示がある。
庚申堂 称念寺
臨済宗南禅寺派・高成寺。若狭守護の大高重成が再興。本尊は木造千手観音立像(重文)
常然寺
高島歯科醫院。大正14年建築。登録有形文化財。
酒屋さん。 白鳥会館。明治22年建築の元薬店蔵
若狭塗箸製造直売店。
塚本畳店 町の駅「旭座」明治期の芝居小屋を移転復元
杉田玄白記念公立小浜病院と銅像 小浜線を走っていた C58 171 [金敦一]
東小浜
若狭姫神社。延喜式。若狭彦神社(上社)と2社で若狭一宮と呼ばれる。
殆どの祭事は若狭姫神社で行われいる。
若狭国分寺金堂跡に建つ国分寺釈迦堂 薬師堂には薬師如来坐像(重文)が安置
めのう「中川」若狭めのう細工は 道標
伝統的工芸品に指定された。
田村長の「鯖のへしこ漬」 鯖を塩漬にして後に糠漬にした物。小さめに切って
焼いてみました。塩分が強く日本酒に合うか。次に、軽く洗って薄く切り酒を
掛けて暫く置き柚子ポンで食べました。塩分が薄まり鯖の味わいが楽しめる。
大きさにより価格は異なる。画像は972円(税込)
田村長 小浜市小浜広峰 短いアーケードに魚屋さんが何軒かあり
何れも店頭に串に刺した焼き鯖が約10本
並んでいた。1本1000円でした。
「AKAO」のカレー焼。カレー焼に関しては今川焼タイプより
こちらの方が食べやすく良い。130円(税込)JR小浜駅前
街歩き