丸岡城丸岡街並
     「連郭式」の平山城で外観2重、内部は3層の独立式望楼型天守。
     「残存十二天守」の一つで築造は1628年(寛永5)らしい。私の地元近くの犬山城より
     小振りで素朴。以前は国宝(旧法)だったが福井震災で倒壊、部材を約80%再利用して
     組み直し修復再現され今は重文。「一筆啓上」で知られるが良く残っていたものだ。
     城下町は、福井地震の震源地に近く被害が大きかったようで城下町の面影は
     全く無い。震災後に再建されたと思うがお寺の多い街でUPは一部割愛した。

    
   登城に向かったら予想に反して「お静さんの涙雨」が降ってきて帰るまで止まなかった。
   引きが無いので全体像はここからのみ

    
   西側から                        登城

    
   一階                         二階。外へは出られない(出られても怖い)

    
   西側を望む                      南側を望む

    
   急階段。下りの方が大変

    
   野面積み。気象の厳しい地ですが丈夫そう

    
   屋根は地元の笏谷石で葺かれている

    
   戦時中に交換された石製鯱。地震で落下         笏谷石製瓦

    
   その昔、築城の人柱になった              ピンチの時、ここから大蛇が現れ城に霞みを
   お静さんの慰霊碑。合掌                かけ城の危機を救った事から霞ヶ城と呼ばれる
                                     

    
   城と城下町のジオラマ                 北側から。鯱は木彫銅板張りに戻されている

    
   西側から                        南側から

   
 「ペチカ」の作曲家今川節像   怪しい建物                    電話BOX

    
   丸岡城のまちコミュニティセンター               「小原理容所」昭和の床屋さん         

    
   国神神社。春季例祭「丸岡まつり」で賑わう

    
   外堀を兼ねた田島川                   浄土真宗本願寺派圓光寺

   
  タブの木         切支丹燈籠。竿石にマリア像    曹洞宗長昌寺

    
   浄土宗本光院。本田家菩提寺              丸岡藩本田家歴代墓所。右端が「一筆啓上」を
                              書いた重次、その左がお仙(成重)の墓

    
   浄土宗白道寺                      丸岡藩有馬家初代藩主有馬直純と同室の墓                         

    
   江戸期、城下町(左)と城外を分けた川         丸岡では珍しい家

    
   曹洞宗台雲寺。有馬家菩提寺              丸岡藩儒官で俳人の簑笠庵梨一の墓

    
   辨財天。注連縄に注目!                上谷天満宮

   この後、京福電鉄本丸岡駅跡のバスターミナルから帰途に就いた

    丸岡食べ歩きはこちら 丸岡の酒はこちら 丸岡のマンホールはこちら

                           
                              街歩き