三国
九頭竜川の河口に位置し、水運や江戸中期からの「北前船交易」では町内に北前船を
所有する廻船問屋が現れに大いに栄えた。明治期になると大型船舶が入れないのと
鉄道の発達で急に寂れてしまったが、逆に歴史的建造物が多数残る事にも繋がった。
えちぜん鉄道の撮影を兼ねて訪れ、街を歩いてみたが乾いた風が吹き心地よかった。
観光客は旧岸名家付近100m位と蕎麦屋さん位で他は静か。三国城跡等は又の機会に。
真宗大谷派永正寺。元遊女で俳人・哥川の菩提寺 近藤古美術。元は煙草元売捌所だったらしい。
出村町界隈
詩人三好達治が通った元料亭「たかだや」 こんな表示が各所に有ります。
思案橋袂の家 見返り橋袂の家
思案橋 見返り橋
和菓子店「べにか」
曹洞宗金鳳寺。中国風の十六羅漢が並ぶ山門
作家高見順の生家。 三国湊きたまえ通り。茶房・三味線「竹よし」
福井テレビ坂井支局 良い建物ですが自販機が残念。
旧岸名家(重文)一般公開中。 三國湊まちなか案内所・休憩所
材木商を営んでいた。
旧大木道具店。所有者が変わり戦後は 旧森田銀行本店。大正9年(1920年)竣工
古美術店。 登録有形文化財
元三國大野屋。越前大野藩の産物会所だった。 真宗大谷派西光寺
松ヶ下区山車収納庫。外から見られる。 みくに園三國湊店。盆栽の店。
無線電話機発明の横山英太郎生誕地。 宮太旅館。回漕業を営んでいたが明治初期に
鳥羽で実用試験を行い成功。車が・・・ 旅籠屋を兼業。往時のままの様で冷房も無い?
二階に出窓のある家 津田由酒店。大日本麦酒は右書、店名は左書。
木に隠れているが元料理旅館?
森田本家。代々廻船業を営んでいたが 「みくに龍翔館」明治期に建てられたの
明治期に金融業(森田銀行)に移行。広大な屋敷。 龍翔小学校外観を模して建てられた資料館。
創業約百年・盛安の「ごぼう天そば(温)」そばも柚子が効いた汁も良い。
只、延びるのが速く急いで食べました(汗)おろしそば(冷)を選んだ方が
良かったかも。910円(税込) 三国町北本町
街歩き