松阪
       蒲生氏郷が入封し松阪城を築くも間もなく和歌山藩領となる。この頃
       松阪商人が出て江戸でも大活躍した。城下町らしい落ち着いた街で
       久しぶりに炎天下の中、歩いたら疲れた。長くなっていますので適当に
       ご覧下さい。 市内を追加し松坂城愛宕町は分離しました’21.10
        松坂祇園まつり三社みこしはこちら
        伊勢参宮街道はこちら 伊勢電鉄(近鉄伊勢線)はこちら
    観光ルート
    
   松阪駅。松阪祇園祭と三社みこしを           三重交通松阪線駅・車庫跡に建った
   盛り上げる提灯。                   三交百貨店は解体され駐車場になった。

     
   せんぱいの店。先輩が居なくなり食事は         真宗高田派願證寺
   出ません。弁当、惣菜等を販売。            
   営業時間はAM10:30~14:00水曜定休

    
   みろく院善福寺大師堂                 八雲神社。蒲生氏と共にこの地に移った。
   
    
   一升びん平生店。松阪を中心に多店舗あるが       高野山真言宗愛宕山竜泉寺
   他店とは異なりホルモン屋色濃厚!           安土桃山時代の三門

    
   愛宕権現殿                      愛染明王堂。古刹ですが山内は雑然としている。

    
   曹洞宗養泉寺。この区域に沢山の寺がある。       曹洞宗龍華寺                       

    
   鰻「大口屋」うなぎ丼(吸い物付)1000~1400円!    ステーキハウス三松。以前、TVCMが流れていた。

    
   中華そば「不二家」人気店で待合席に人が        松阪牛「丸中本店」右から二番目。外販も多そう。 
   一杯で諦めた。画像は夕方の開店前。後日再訪問          

    
   「不二家」隣の「ひょうたん湯」週末のみ営業。開店と同時に多数の客が入った。薪焚きボイラーの様です。

    
   参宮街道と和歌山街道との道標             鯛屋旅館。ランチを始めたようです。

    
   賀茂真淵・本居宣長初対面新上屋敷跡碑         「老伴」の老舗和菓子店・柳屋奉善 

    
   和田金。私には縁が有りませんが・・・

    
   三井家発祥地

         
   松阪商人の館。旧小津邸。江戸大伝馬町で        店の間。障子の下の腰板が上げられて夏姿。
   紙店を創業、財を成す。江戸からの送金で造られた大きな屋敷。

    
   広い台所で奥右に続く                 奥の間。隠し戸?で居間に行く?武者隠し?

    
   須川屋金物店                     美味しいうどん店・丸福支店。前回はこちら

    
   琴 三味線「三味冨」                 牛銀本店。こちらも人気がある。

    
   牛銀の隣の民家。こちらも味が有る。          本居宣長宅跡

    
   本居宣長旧宅を松阪城内に移転復元           二階の書斎「鈴屋」

    
   奥中の間、中の間                   奥の間

    
   旧小泉邸。登録有形文化財。宣長さん          旧長谷川邸(重文)江戸初期木綿仲買商として
   健在の頃の小泉家は御殿医。              江戸大伝馬町で創業。内部一般公開中。

    
   N先輩の同級生の家でした。               離れ前の回遊式庭園

    
   離れの手水。「松皮菱」がくり抜いてあるが        松阪市歴史民俗資料館。旧飯南郡図書館で 
   長谷川家の家紋では無いそうです。            明治44年の建築。登録有形文化財            

    
   本居宣長の宮(旧称本居神社)             松阪神社。蒲生氏郷が築城の際城の鎮守とした。

        
   御城番屋敷(重文)ここに住んだ御城番武士の      一軒が内部一般公開。他は住んでみえます。
   先祖は家康の先鋒隊の横須賀党の面々だった。

    
   南龍神社                       土蔵(米蔵)江戸末期、城内に建築
                              明治初期、現在地に移転

    
   公開住居。式台と玄関                 前八畳     

    
   旧三重県立工業高校製図室                殿町(旧同心町)の御屋敷

    
   殿町(旧同心町)家並み                原田二郎旧宅。明治期大蔵省に入省
                              後に銀行頭取を経て鴻池銀行を再建。  

    
   江戸末期の武家屋敷で二階は明治初期に増築       内部

    
   割烹旅館「八千代」登録有形文化財           清長院庚申堂。蒲生氏郷の守護神の
                              一つとして祀られたと伝わる

    
   殿町近くの洋館

    
   中井珠算学校。滑り出し窓の様です           歴史を感じさせる邸宅

     
   歯医者さんの本宅らしい                 松坂城二の丸から

    
   臨済宗妙心寺派管相寺                 小津安二郎青春館

    白粉町(おしろいまち) 鉄砲町 大黒田町
    
   12年前の白粉町。左の石川邸は駐車場になった。     池坊いけばな教室は見当たらない。
 
    
   古民家が残っている

    
   表通りの建物は普通ですが後方の離れは立派そうです。

    
   浄土宗院恩院派樹敬寺。蒲生氏と             本居宣長の墓。奥墓は遠い。
   共にこの地に移った。                  後ろに春庭の墓も。   

    
   来迎寺。蒲生氏と共にこの地に移った。鐘楼門。     本堂(重文)三井家の菩提寺だった時期もある。

    

    
   凄い御屋敷                     松阪地区医師会館。松阪水力電気本社建物は解体された。

    
   浄土真宗高田派常教寺

    
                               魚齋商店。結納品や引き出物を売る店。

    
   中央道標「左 くまのみち 右 和可山みち」      黒田町の大きな商家。総合食品卸を営む。

    
   大黒田町。旧和歌山街道(紀州街道)の町並み

    
                               新良酒造 

    
   朝日製菓                       蔵のある家

    
   浄土真宗高田派常寶寺                 常夜燈

    
   中屋久勝刃物店                    「自家用味噌醤油花付所 山路商店」の看板

    食べ歩き松阪はこちら 

                       
                              街歩き