伊勢電鉄
      やがて鉄道の時代を向かえ、参宮鉄道が1893年(明治25年)宮川まで開通、
      順次延長。その後、国有化され東京等から直通列車が走るようになりました。
      一方、伊勢電鉄が1930年(昭和5年)大神宮前(外宮前で現NTTの場所)まで
      開通。同年、参宮急行(現・近鉄)が大阪・上本町〜山田(現・伊勢市)の
      直通運転を開始。大阪からは日帰りで参拝出来るようになりました。

 伊勢電鉄が設立されて
 90年、参宮急行に吸収され
 消滅して80年経ちます。
 近鉄伊勢線(江戸橋〜新松阪)が
 廃止されて60年。引継がれた
 車両達も今はいない。
 その道を辿る。

 その後の車両達
 廃線跡を辿る 
 その他

 近鉄伊勢線・末期の頃
 新松阪 N先輩 写

    新松阪〜江戸橋間廃止1961年(昭和36年)←1944年(昭和19年)近畿日本鉄道発足
    ←1942年(昭和17年)新松阪〜大神宮前間廃止
    ←1936年(昭和11年)参宮急行に吸収される、養老線・揖斐線を養老電鉄に譲渡
    ←1930年(昭和5年)4月江戸橋〜新松阪間開通 12月新松阪〜大神宮前間開通
    ←1929年(昭和4年)10月養老電鉄合併 1月四日市〜桑名間開業
    ←1926年(大正15年)伊勢電気鉄道に改称←1915年(大正4年)一身田〜白子間開業(伊勢鉄道)