鳥羽街道 鳥羽~内宮 
      鳥羽道は伊雑宮と宇治山田(内宮)を結ぶ道。伊雑宮は、今はひっそりとしているが
      江戸後期から明治初期には庶民の信仰を集め、愛知県地方の御鍬社は伊雑宮の
      祭神イザワトミノミコトを祀り御鍬祭は面白い。鳥羽~伊勢間は近世、廻船の寄港地で
      不足する米や野菜を伊勢側から海産物は鳥羽側送られる等重要な生活道路だった。
          
   
   赤崎からの旧街道は金胎寺付近でバス通りの一本南の光岳寺前の道に変わる。
   ここから御木本幸吉生家跡賀多神社、本照寺前を経て峠に向かうが、以前UPした
   鳥羽と重複し長くなるので峠まではこちらをご覧ください。

   
   別名「こわ飯坂」「焼き飯坂」とも          峠御門(番所)跡の江戸後期の石碑。
   いわれた坂を上る。

   
   峠を下る                     鳥羽商船学校の校内に取り込まれ道は無くなる。

  
   学校を過ぎると現れる。              細い道が続く

   
   右に折れ西ノ辻橋を渡る。          橋袂の「左 あさま可たけ」  左下の「右 いせ参宮二見ヶ浦道」
                            「内宮へかけぬ希」      「左 朝熊道」

   
   近鉄池の浦駅前を左へ。中央電柱下に右上の道標。    堅神神社。神社の建物ほぼ総べて建て替え中。

   
   曹洞宗玉泉寺                    長閑な風景

   
   県道37号線と合流。伊勢~鳥羽間は無料の高速道路があるので
   この道の交通量は少ない。鳥羽市と伊勢市の境の峠。

   
   地蔵尊                       県道から左に分かれる。

   
   左から下って来て鳥羽線を潜る。           朝熊川に沿って進むと
                             旧神都朝熊線(左右)と交差。

    
   右は朝熊岳道、左は河原地蔵、中央カーブミラー下に「右 あさまたけ 志州とばみち」

   
   朝熊地区内                    この先、街道は左桝形になり、直進すると旧駅。

    
   県道(旧朝熊線跡を転用拡張)と交差し進む。      旧神都交通朝熊線・朝熊駅跡

   
   左が県道、右が街道。中央遠くに           ガソリンスタンド跡。面積から可搬式ガソリン計量機が
   見えるのは赤福本社と本社工場。           使われていた?地下タンク化出来ずに廃業?

   
   左右が街道。県道は旧神都朝熊線一宇田駅跡。集落は右へ。一宇田の集落は先に。

   
   県道に合流する。                  神宮神田前。神田では神田下種祭
                             神田御田植 初抜穂祭が行われる。

   
   神宮神田門を過ぎると右折して神宮125社      隣に神宮125社、大土御祖神社・宇治乃奴鬼神社
   国津御祖神社・葦立弖神社前へ。          御田植の後、大土御祖神社にて豊作祈願の
                            田舞が行われる。  

   
   楠部の集落。道路が狭く交通量は多い。        旧朝熊線跡と交差し近鉄鳥羽線を 
   ここで左折。                    潜って進む

   
   中村の集落に入る。右電柱脇に道標。      「右 二見鳥羽道 左 さん宮道」

   
   落ち着いた伊勢らしい家               中村の集落を抜けて御側橋に向かう

   
   五十鈴川を渡ると県営グランド、体育館等に      伊勢志摩スカイラインを潜る。
   なり街道は無くなる。

   
                            六地蔵石幢。寛永17年(1640年)の銘がある

   
   左は宇治岳道                    神宮司庁

   
   神宮125社、子安神社と大山祇神社          宇治橋前で終了

      食べ歩き三重はこちら

                        
                           伊勢への道・諸道