五月

       

   御田植初 1  ’10.05.08
   楠部の神田で行われた「御田植初」          祝詞の後、作長に早苗が授けられる

       

   御田植初 2
   最初に2人の作丁が植える               続いて地元保存会の手で植えられる

       

   御田植初 3
   お囃子、太鼓に合わせて植える            田植が終わった後、田で団扇を扇ぎながら廻る

       

   御田植初 4
   近くの大土御祖神社にて豊作祈願の          鼓を俵に見立てて舞う
   田舞が行われる

       

   御田植初 5
   精抜きされた団扇を奪い合う。豊作、大漁のお守りになる。神職が最後にお参りして無事終了

     

   神御衣奉織始祭 1 ’14.05.06
   神服織機殿神社(下機殿)にて女性の織子さんが和妙(絹)を織る

     

   神御衣奉織始祭 2 ’14.05.06 
   神麻続機殿神社(上機殿)にて男性の織子さん荒妙(麻)を織る

       

   神御衣奉織鎮謝祭 1 ’12.05.13
   神服織機殿神社(下機殿)にて8時より女性の織子さん4名も加わって行われる

       

   神御衣奉織鎮謝祭 2
   織り上げた絹(和妙)を運び出します             

       

   神御衣奉織鎮謝祭 3
   続いて9時30分頃より神麻続機殿神社(上機殿)にて男性の織子さん4名も加わって行われる

             

   神御衣奉織鎮謝祭 4
   織り上げた麻(荒妙)を運び出します  

       

   神御衣奉織鎮謝祭 5
   絹(和妙)と麻(荒妙)が並べられ御祓いの後、自動車で内宮へ送られ翌14日に神御衣祭が行われます

       

   風日祈祭 1 ’11.05.14
   風雨和順と五穀豊穣を御祈りし御蓑、御笠をお供えする。風日祈宮

       

   風日祈祭 2
   風日祈宮

       

   風日祈祭 3
   四至神

       

   風日祈祭 4
   御稲御倉

       

   神御衣祭 1 ’11.05.14
   皇大神宮と荒祭宮に和妙と荒妙の神御衣を御供えする

       

   神御衣祭 2
   荒祭宮


                      
                          伊勢への道