静岡県 中部 東部はこちら 西部(浜松方面)はこちら
ファミリー食堂さいとう 静岡6 駿河区南町8
ラーメンも人気の様です
サラダも昭和そのもの! メインの具は豆腐
メニューは多いがうどん、そば類は無く丼物も少ない 色紙はこの背後にもある
入店には勇気がいりそうですが至って普通
静岡駅新幹線側すぐ近くにある「ファミリー食堂さいとう」ビルの横にポツンとある。
入るのに勇気がいりそうで女性は無理かも。店内は昭和その物で客は常連さん?の
高年齢男性ばかりでした。芸能人やスポーツ選手の写真や色紙がいっぱい掛って
いる。焼きそばが人気らしいので「やききそば定食」を選んだ。ご覧のようにサラダ
ご飯、みそ汁、漬物がつく。焼きそばは、麺はやや細目で蒸すのかモチモチ、ソースは
やや甘口。具の種類が少ないので焼きそばを選ぶのなら単体の方が良いかも。800円 ’23.08
富士見そば 静岡5 静岡駅在来線上りホーム
懐かしいオープンスタイル。名古屋駅も昔は東海道線ホーム東京側端にこの
スタイルであった。あまりに暑いので「かけそば(冷)」を選んだ。出されたら???
後から来た客は何れも温。390円 ’23.08 下りホームもある
ごはん屋 さくら 静岡4 清水区由比今宿
旧東海道薩埵峠を越えてJR由比駅南の「ごはん屋 さくら」へ「桜えびかき揚げ丼」を
選んだ。土曜日PM1:30頃でしたが待ち人何組かいたが私は1人なので早めに順番が
きた。甘からたれを選んだ。タレはあっさりしていてサクサクのかき揚げに合う。
しらすの入った七味唐辛子、桜えび髭塩を加えても良い 880円(税込)’18.03
米華 静岡3 閉店 葵区呉服町2
石焼炒飯「米華」で「ゴロゴロチャーシュー石焼炒飯」をチョイス。沢山トッピングがあるが
初めてでよく分からないのでトッピングは無し。味付けはトッピングを前提としているようで
薄味になっていて、途中でテーブルにあったコショウと胡麻かけた。若い人向きの食べ物で
発注はモニターで行うが苦手でホールの女性にやってもらった。792円(税込)葵区呉服町2
おがわ 静岡2 葵区馬場町38
駿府城近くの「おがわ」の静岡おでん。庶民的な店でお客さんは近くのお馴染みさん
ばかりで昼酒のお父さん、90歳のおじいさんや女子高生、テイクアウトもあり皆
自身で鍋から選んで皿にとる。店内は昭和の香り一杯!壁は色紙満載!気さくな
お母さんと話が進み楽しく美味しくいただきました。他におにぎりや饅頭もある。
じゃがいも、だいこん、黒はんぺい各90円(税別)牛すじ120円((税込)
海ぼうずアスティ店 静岡1 JR静岡駅アスティ内
降雨で早めに切り上げ「静岡割り」と「しぞーかおでん」を海ぼうずアスティ店で
飲食した。この店は改札口近くにあって電車利用には便利。おでんはチョット
甘口ですがカラシや削り粉がからんで旨い。静岡割りはチョット期待外れ。
しぞーかおでん7本セット700円(税込)静岡割り490円(税込)
カナキン亭藤枝本店 藤枝2 藤枝市駅前2
スパイスが色々あって好み味に変えられる
藤枝市民のソウルフード「カナキン亭藤枝本店」午後4時過ぎですが途切れなくお客さんが
来ます。只、女性は皆無だったがたまたまか。「中華そば(並)」を選んだ。和風系スープで
ごま油入って意外にパンチがある。ストレート麺はやや腰があって良い。680円(税込)
藤枝には朝ラーが主の店があり「温」と「冷」をセットで食べるらしい。次回はそちらへ行こう。
ゆとり庵 藤枝1 藤枝市岡部町岡部
大きめのおにぎり
おでん、どて煮もある
万古焼の土釜や拘りのソース、醤油を販売
藤枝市岡部の奥まった場所にある「ゆとり庵」米や焚き上げに拘ったおにぎり店です。
おにぎり弁当を選んだ。ふんわり握られたやさしいおにぎりです。540円(税込)
岡部焼きそばがある聞いたが今は販売していないようです。
食べ歩き