静岡県 東部  中部(静岡市方面)はこちら 西部(浜松方面)はこちら
    魚屋飛鳥 沼津市5  沼津市大手町5
 

   

   
   隣の客は昼飲みしていたがそれも良いかも
     

    
   豆腐のみそ汁
    
    コロナ対策でビニールが架かっている             左奥(女性が立っている)がめし処
   沼津駅前ともいえる場所にある魚屋さん。魚売場の奥がめし処になっている。
   この雰囲気では客は地元常連さんのみか?日替わり定食から「アジとカワハギの
   刺身」を選んだ。カワハギの肝は?と聞かれたので頂いたがB級グルメの私には
   食べる機会は無い。アジが多くカワハギが少なかったがその分肝があった。
   何れも新鮮で良かった。900円 ’24.04 売り切れたか私で終売(午後4時)

    しずてつストア 沼津駅前店 沼津市4  沼津市大手1
    

   
   左下は漬物
    
   行儀が悪い画像ですが判りやすいと思う            イートインコーナーがあったのでここで食べた
    
   駿河湾名産「桜海老たっぷり天丼ミニ」正午前なのに売り場に一個のみ。  最後の1個 許可を得て撮影
   かってはヒット商品でたくさん売れたらしいが、桜えびの水揚げ減で価格が
   高騰し以前食べた「さくらや」でも880円 ’18.03が倍に、ミニも千円台になって
   いる。価格を押さえているため採算が合わず、レギュラーサイズは殆ど造らず
   ミニも販売個数が少ないらしい。同店の桜海老天は各店担当者の技量を考慮し
   かき揚げではなくバラバラの海老に衣をつけ揚げタレを潜らせご飯に盛って
   ある。工夫されているのかクドク無くこれも良い。ジジにはミニで十分 537円 ’24.04 

    天神屋 沼津駅ビル店 沼津市3  JR沼津駅アントレ内
    

    

    

    
   静岡県民のソウルフード「しぞ~かおでん」をメインに惣菜店を30店舗程   許可を得て撮影
   展開している。おでんは持ち帰り出来ないので「たぬきむすび」と「鳥飯」
   「富士宮やきそばコロッケ」を購入。むすびは両方ともコンビニに比べると
   大きい。「たぬき」は天かすとネギが加わり味付けはスパイシーで腹持ちが
   良い。街道歩き20㎞位なら昼食は1個で行けそう(笑)「鳥飯」はベーシックな
   造りでおにぎりらしくやや濃いめの味、鶏肉もコロッと入っていた。各150円
   「富士宮やきそばコロッケ」はジャガイモに焼きそばを混ぜたものでビールの
   アテに食べた。「たぬきむすび」程のインパクトはなかった。200円 ’24.04

    のっぽパン ㈱パンデロール 沼津市2  





  
    パンは食べきれず持ち帰ったが長くて柔らかいので意外に大変だった
 
 沼津市民のソウルフードらしい。普通のロングパン
 なのだがサンドされた種類がこれまでに100種
 近くになるらしい。しぞーか黒はんぺん、富士宮
 やきそば、ホテイやきとり等ご当地の物もある。
 クリーム(元祖)とレモンチーズを購入したが
 両方とも甘さ控え目で子供、大人共に向く味。
 各178円 ’24.04 ベルマートキヨスク沼津店で購入
 沼津御用邸を訪れたこの日、五食食べビールを
 飲む暴飲暴食の一日だった



    桃中軒 沼津市1  沼津駅上り線ホーム
    

   
                                  何時ものように後半で一味を投入
   
    かき揚げそば(うどん)540円                 この後一気に客現る
   沼津駅上り線ホームの立ち蕎麦店。昔ながらのオープンスタイルで静岡県内は
   浜松、熱海駅を除いてこの形の様です。かけそばを選んだ。やや太目の蕎麦と
   甘口の出汁でこの甘さは始めて。330円 ’24.03 両隣の富士、熱海駅はどうかな?
   下りホームの店は、建物はあるが営業していないようです

    めん太郎 富士市2  富士市原田
    
   今回はシーンモード(料理)を止めて絞り優先モードで撮ってみた
   

   

    
   出札口にカメラを向けたら皆さん避けてくれた          フードコートの様に左中央窓口で受け渡し
    
   うどん、蕎麦各350円 各種天ぷら、メンチ等各150円 色紙が一杯 TV取材があった?  以下一部画像処理有
    
   岳南電車・岳南原田駅(無人駅)にある麵類店。人気店で多くの人が車で  駅改札口側は吹き曝し夏・冬は?
   来るが以前の貨物ヤードの一部が駐車場になっていて広い。電車で来たのは
   私くらい。店内は右の厨房とカウンターの店舗と駅改札口前に置かれた折り畳み
   テーブルがある。こちらは戸が無く吹き曝しだがこの日は天候に恵まれ快適!
   蕎麦+桜エビ天を頼んで呼ばれるのを待つ。蕎麦は富士宮焼きそば麺で知られる
   荒川製麺のプラコンが積み上げられていた。麺は普通だが出汁は良い!この味この価格なら
   客は来る。桜エビ天も大きく厚くサクサク、汁に馴染む。そば350円 桜エビ天150円 ’24.03 

    栗清 富士市1  富士市吉原2
    
                               許可を得て撮影
    
   富士市吉原商店街にあるが、アーケードがある広い商店街の前は沢山の車が走って
   いるのに殆どの店のシャッターが降りている。ここは営業しているが精肉ケースに 
   商品が少ない。揚げ物も正午前なのに冷たかった。肉屋さんらしいコロッケ 50円 ’24.03 

     

 
   Cafe&Bakeryグルッペ  三島市本町2  
   三島はコロッケで町おこしを目指す。Cafe&Bakeryグルッペのコロッケ。ベーコンと黒胡椒が 
   入っていてかなりスパイシー。惣菜というよりビールの友に良い。130円(税込)三島広小路駅東

                        
                             食べ歩き