岳南電車(岳南鉄道)
戦後開業した鉄道で貨物輸送が主。各駅のヤードも鉄道規模に比べ広い。
今回訪問したのが正月で貨物輸送はほぼ休み。本吉原のヤードも無くなり
貨物輸送量も前回訪問時程無い様。乗客も少なく単行で寂しかった。
2012年3月末でJR貨物との貨物連絡運輸が休止されると報道されている。
貨物輸送が無くなると同線の存続も危ういとも言われている。今回は3連休明で
JRからの空車引取りと工場への押し込みが多く出荷は少なかった。’12.01
その後が気になっていたが天候が良さそうなので思い立って出掛けた
線路に沿って家が建ち、引きが取れず相変わらず駅撮りになった ’24.03
2012年3月16日 貨物列車の運行終了、廃止
2013年4月1日岳南鉄道から鉄道部門を岳南電車に移管
各駅の坪庭はこちらで紹介
吉原 今も変わぬ佇まい ’04.01 日中は全て単行でした ’12.01.10
吉原駅 JRからの乗換え改札口も兼ねる JR側は自動改札機
このタイプもいつしか少なくなりました ’04.01
’12.01.10 7001 吉原 ’16.04
吉原 ’24.04 この日は7003と8001+8101が運用に入っていました
吉原〜ジャトコ前
吉原〜ジャトコ前 この区間歩いたがこの辺りのみか?
吉原本町 この駅は他の駅舎と異なる 駅員配置
岳南原田 殆どがここで交換 駅ナカの麺類店に寄りました
比奈 ’12.01.10
本線牽引はED402 比奈 ’12.01.10 小入換はED501
比奈駅 岳南富士岡車庫 ここも変わらない
岳南富士岡 原田から富士岡まで側線が連続していた がくてつ機関車広場 ED402(左)ED403
ED291 ED501
岳南富士岡〜須津 神谷〜岳南江尾
岳南江尾 9000形 各駅とも花壇が綺麗!
岳南江尾 駅構内は広く駅舎(無人)も大きいので余計寂しく感じる
岳南江尾駅 改札口の右手は乗務区?
モハ1103 開業時購入した木造車を昭和36年日車にて標準車体に鋼体化
吉原 岳南富士岡
モハ1105 昭和35年汽車製。地方私鉄初の クハ102。国鉄のモニを駿豆鉄道が
ステンレス車体。当時は話題を呼びました 払下を 受けクハに改造。開業に
機器はモハ106より。後に大井川鉄道に移った 合わせ入線
クハ2101。モハ38の車体流用と言われるが モハ5104 元東急5000系2両編成で
同車とは扉の数と位置が異なる。改造したか? その頃は未だ乗客も多かったか
モハ7002 京王帝都電鉄のデハ3100形を モハ7001「2月23日 富士山の日」
両運改造、ワンマンカー仕様になった ’ 12.01.10
デキ2 昭和3年AEG製 宇部電鉄が デキ3。大正10年東洋電機製
輸入。国鉄買収経て入線。レーマンを 元駿豆鉄道。木造のデキで
見るようです 本吉原 御覧のようにステーで補強
ED291 昭和2年日車製。豊川鉄道から ED3011 昭和28年帝国車両で新造
国鉄買収を経て入線。予備機の様
ED321 昭和2年三菱製。伊那電鉄から ED501 昭和3年川崎造船製
国鉄買収を経て入線 元上田温泉電軌 三河鉄道・名鉄を経て入線
ED402(左)とED403(右) 昭和41年日車製 松本電鉄から入線
モハ106の車体 武蔵野鉄道・西武鉄道を
経て入線。機器をモハ1105に譲る
昭和39年(1964年)3月 2004年1月 ’12年1月 ’16年4月 ’24年3月 撮影