四日市 菰野 鈴鹿
    ヤマザキランチパック 四日市8
    
   関西私鉄4社とコラボ、電車に乗って味めぐり・近鉄四日市「ランチパック とんてき風味」 
   近鉄四日市駅ホームのファミマで買う予定でしたが、なんと近所のドラッグストアで売って
   いたので購入。ニンニクとスパイスがよく効いてそれらしい味になっている。149円 ’24.04

    あさひ食堂 四日市7  四日市市諏訪栄町6
 

    
    チャーハンではなく焼めし
    
    具は豚肉、豆腐、大根
    
    メニュー豊富で厨房の人も多い
    
   近鉄四日市駅すぐ東の「あさひ食堂」日曜日のせいかAM11時開店から    昭和の大衆居酒屋 
   15分位で席は埋まった。グループ客もいて全体の8割程が酒類を飲んでいる。
   殆どが常連さん。私も飲みたいが6時過ぎまで祭の撮影があるので我慢。
   とんてきが人気らしいがこれを避けて「焼めし」を選んだ。パラパラでは
   ないが和風の味付けでこれはこれで良い。意外に量があって夕方まで
   持ちこたえた。豚多めの豚汁が付く。670円 ’22.10
   喫煙可で吸っている人もいるので気になる方は避けた方が良い
 
    おにぎりの桃太郎富田店 四日市6  四日市市富田1
    
                               最近の傾向のだし巻きで甘目
    
    お吸い物に見えるが味噌が下に固まっていた
    
    梅干しと伊勢のり
    
   イートインスペース。腰掛は2人分             おにぎりの他サイトメニューも豊富。丼物、うどん物もある    
    
   四日市市内と周辺でチェーン展開している「おにぎりの桃太郎」富田店で朝食セットを ↖イメージキャラクター
   店内で食べました。近鉄富田駅前にあって簡単に食べられて良いのですがお母さん一人で
   おにぎりを求める人の対応に忙しく、いささか申し訳ないような気がした。375円(税込)四日市市富田

    四日市庵 四日市5  閉店
    

   

    
   近鉄四日市駅構内にある麺類店で朝早くから営業しているので志摩へ向かう途中で寄った。
   伊勢うどんを選んだがきしめんもある。麺がボツボツ切れていて最後は1㎝未満の麺が底に
   溜まっていた。こんなの初めて!伊勢のスーパーの麺でもこんな事は無い。310円(税込) 

    四日市港船員会館 四日市4  四日市市尾上1
  
                                  ひじきの煮物
    
   左はちくわ 右のササミは大きい
    
                             各定食と麺類で酒類も有るがなぜか丼物が無い
    
   高砂町へ行った時、運河の向こうに「四日市港船員会館」の看板が見えたので寄ってみた。
   社員食堂の様な趣で12時過ぎたら会社の制服のままグループで車に乗り合わせて来て
   広い店内もすぐに埋まった。メニューは定食品が主で麺類もあるが食べている人は少ない。
   日替わりランチを選んだ。この日は「ササミのいそべ揚げ」で揚げ置きではないので
   少々待つがアツアツ、ササミは大きめでちくわの揚げ物も付く。750円(税込)

    新味覚 本店 四日市3  四日市市久保田2
     

    

    
   室山の帰りに寄った。四日市市民のソウルフード「新味覚 本店」の餃子 ↖調味料の右端がにんにく入りラー油
   サッパリタイプで若い家族もいたが子供でもどんどん食べられる。メニューは
   餃子と飲み物のみでご飯はない。ビールはサッポロ黒とアサヒSドライの瓶大。
   カウンターのみで平日のPM5時前に入ったので空いていた。予約のテイクアウトも多い。440円(税込) 

    笹井屋 四日市2  四日市市北町5
    
   天文19年創業・笹井屋のなが餅。久しぶりに食べました。
   昔、硬くなると火鉢で炙って食べました(笑)  前は旧東海道

    まつもとの来来憲 四日市1  四日市市松本2
    
   大とんてき。TVで盛んに取り上げられるようになりました。250gの豚ロースを焼き、
   にんにくたっぷりのソースが絡めてあります。元々はコンビナートで働く工事屋さん
   向けだったようで、神戸のサンダル職人さんとソバめし、富山の重工業の工員さんと
   黒ラーメンと同様の関係か?ここ「来来憲」が元祖らしいのですが今は市内各店で
   食べられる。1675円 伊勢松本駅近く

    福村家 菰野1  菰野町大字福村
  
                                   かまぼこ
    
   XQは味噌汁に加えカレーうどんも苦手。全てピントが甘い     お肉  
    
   油揚げ  
    

    

    
    小上りが好まれる土地か広い。手前にカウンター席       日曜日とあって家族連れが多かった
   蟹池に向かう途中に広い駐車場がある「福村家」といううどん屋さんがあったので入った。
   カレーうどんを選んだ。厨房も配膳の配膳係のアルバイトも多く、開店直後にだったので
   間もなしに出て来た。カレーは私の地元で食べるのと違って濃厚でカレーライス用に近い。
   麺はカレーに馴染むようにか柔らかめ、私にはもう少しコシがあった方が良い。ライス(小)を
   追加し麺を食べてから投入、お腹満タンでその後5時間目一杯歩いた。850円(税込)と100円(税込) 
   
    Mogu 鈴鹿1  鈴鹿市神戸2
    
                                   
    
                     
    
    大きさ判りますか?                   スープではなく味噌汁で具も多い    
    
                               水菜の下はマカロニカレー味とキャベツ
   
    メニューは多くない      予約のテイクアウトも多い      店内外とも緑がいっぱい
    
   椿大社参拝の帰りに寄った。静まり返った近鉄鈴鹿市駅近くでここ「Mogu」だけが繁盛。 営業終了後に撮影
   若い人にオムカツが人気ですが私には無理で、素直に「オムライス」を選んだ。それでも
   スープ皿に盛り付けされているので判り辛いが大きさは普通の二倍はありそう。これに
   たっぷり野菜のサラダ、なぜか味噌汁、食後のコーヒー(選択出来る)が付く。チキンライスの
   味は普通でデミグラソースはあっさり 880円 '21.09 鈴鹿市神戸2

                       
                            食べ歩き