菰野 桜(四日市市)
      土方雄氏が1万2千石の所領を与えられて菰野藩を立藩。江戸期に一揆が
      無かった珍しい藩と言われるが、町内を歩いて見ると、土地は肥え水は
      鈴鹿山系から豊富に流れ各農家の家々も豊。大正2年諏訪(近鉄四日市駅
      近く)から湯の山間に軽便鉄道(現近鉄湯の山線)が開通した。菰野町や
      桜地区が栄え伊勢川島には大きな紡績工場があったという。戦後、レジャー
      ブームで湯の山温泉と御在所岳が有名になった。旧菰野町と桜地区を
      巡ったが昭和の香りが自然に蘇る。
    菰野
    
   菰野藩陣屋跡の小学校の北西角に明治元年頃築かれた城濠が残る。

    
   菰野藩陣屋跡に建つ菰野小学校             臨済宗妙心寺派見性寺山門

    
   本堂。菰野藩藩主土方家の菩提寺          歴代藩主の墓。藩祖は京都に住み墓も京都にある

    
   東町商店街を東に向かう。桑名屋結納店        玉乃屋菓子舗。渋いナ~

    
    臨済宗妙心寺派瑞龍寺。地蔵堂と本堂        油桂旅館。営業されているか?
    8月の地蔵盆で大いに賑わう

    
   一階は改装されている                吉野屋酒店
.
    
   仕出し「藤政」 と割烹「ふじ政」(右)       ヨロズヤ酒店で商店街は終わる 

        
   ?                         元和食店?それとも

    
   BEAUTYSALOON と書かれている          民家

    
   菰野道と湯の山街道の三差路に建つ常夜灯       真宗大谷派西覚寺

    
   五郎兵衛地蔵                     地蔵前の池。錦鯉が泳ぐ

     
   きれいな用水に沿って歩く

    
   神森の集落。殆どの家に蔵がある。           名水百選に選ばれた智積養水の源の蟹池

    
    
   会席料理「魚春」裏に旧近鉄(三交)桜駅?       魚春付近の県道

    
   桜神社跡碑                     地蔵堂

    
   創業天保元年(1831)「噴水」石川酒造。敷地内で伏水流が自噴しているという。
   主屋等が国登録文化財に登録された

    
   創業弘化4年(1847)「日本華」伊藤酒造      「慕蔵」営業中の看板が出てたのに鍵がかかっていた

    
   延喜式椿岸神社。獅子舞が近づき氏子さん達が準備を進めていた。

    
   西勝寺山門                      浄土真宗本願寺派西勝寺本堂

    
   山門前の智積養水に鯉が泳ぐ              重厚な民家

   
  引石一対。沈下橋の両端に   道標「左 四日市」      智積養水と菰野道。高角方面に向かう
  建ち縄を渡し増水時に掴んで渡る

    
   一生吹山。戦国時代にはここに             昭和に入って信貴山の毘沙門天を勧請
   砦が築かれた事もあった。 

    
   七福神                       小公園になっていて四日市の街や伊勢湾が望める

     食べ歩きはこちら

                       
                              街歩き