宇津ノ谷峠 明治道 蔦の細道
前回は、江戸道(東海道)を歩いたが今回は東口から明治道を経て坂下延命地蔵堂へ
向かい、折り返し蔦の細道を通って戻った。明治のトンネルは短いがやはり楽でその先
地蔵堂へも間の無しに着いて拍子抜け。蔦の細道は平安時代頃に開かれそれ以前は
日本坂ルートで花沢を経由していた。特に鎌倉時代は賑わったか多くの歌や物語に
登場する。秀吉の小田原・北条氏攻めの為に北ルートが開かれ後に整備され東海道に
組み見込まれた。廃道になったこの道は50年ほど前に地元の努力で復元された。
峠の岡部側はガレ場が続くが東側は地道になる。距離は短いが岡場側はハードで
約20万人と言われる東海道ルートの秀吉+家康軍は新道と両方で越えたらしいが
大変だったと思う。程よく整備され趣のある峠越えが出来た。
明治道
宇津ノ谷の集落
明治のトンネル(当初は有料)東口には広場があるのでここで料金を徴収したか?
トンネル内のレンガ。上部とレンガの色と 扁額「宇津谷隧道」と要石
組み方が違うが火災後の修復に依るものか。
岡部側。何も無い すぐに左折して下る
東屋がある辺りに茶屋でもあったか 壁面に解説板がある 直ぐに国道に出る
昭和のトンネルと平成のトンネル(左)跨線橋で渡る 坂下延命地蔵堂敷地内の観音堂
蘿径記の碑。駿府の代官が宇津谷の 坂下延命地蔵堂
入口に建てた蔦の細道の解説石。
蔦の細道
左が東海道(江戸道) つたの細道公園として整備されている
ピクニックの家族連れ何組かいた 林道に入る
林道から木橋を渡って蔦の細道へ入る 碑の横からいきなりガレ場をな上る
ガレ場の脇に沢があるので雨上がりは避けたい 道は狭くなる
沢を石橋で渡る ガレ場が続く 急に建物が現れる
猫石。東海道名所図会に載っているらしい みかん畑の脇を通る
復元の努力を偲ぶ 峠の広場
岡部側を見る 静岡側を見る。案内板と石碑
地道を下る
沢が迫ってくる
この辺りから急に開け峠は終わる(峠方向を撮っている) 道の駅脇に出る
東海道丸子~岡部はこちら 府中宿はこちら 焼津花沢(奈良時代ルート)はこちら
食べ歩きはこちら マンホールはこちら 遠方の桜はこちら 地酒はこちら