焼津市花沢
       東名高速日本坂トンネル近く(車からは見えませんが)にある小さな集落です。
       この道は、平安時代以前の日本坂峠に向かう古代の東海道。バス停からの
       途中に花沢城跡があり今川氏と武田氏が戦い落城した。江戸期を通じて
       約33軒あり今も30軒という。明治期以降、お茶栽培や養蚕、昭和期はみかん
       栽培が主となり戦後のみかんブームで道路沿いにみかん収穫時期に季節労働者が
       宿泊する建物が建てられた。2014年重要伝統的建物群保存地区に指定された。
       JR焼津駅からバスに乗り高草山石脇入り口で下車、行きは約40分、帰りは
       約30分で歩いたが人とはすれ違いせず車も殆ど走っていなかった。花沢駐車場は
       殆ど埋まっていて多くの人が歩いていたが一部は先のハイキングコースに
       行くようだ。撮影に行かれる場合、南北の道路の西側に建物が連続しは殆どが
       黒色なので午前中をお勧めします。

      

   バス停すぐに東屋とトイレがあり        道標            高崎成沢の滝不動。岩盤の
   ここからスタート                             割れ目から水が出る滝らしい

       
   オシャモッツン。歯痛や子供の病気に          文化庁の支援で解体修理中の家
   ご利益があったとか。

       
    沢に沿った道沿いに花沢独特の建物が連続する。よくUPされる家で松と紅梅が見事

    
   沢へ降りる石段と洗い場がある             槙の生垣で守られた蔵

    
   この家でお土産にみかんを買った。どこの家も一袋100円

    
   道路面の建物は殆ど雨戸が閉まっているがこの建物はみかん収穫時期に季節労働者が
   宿泊する建物や部屋で作業用の広い中庭の先に本宅がある(住んで見えるので入らず)

    
   大きな建物。石垣はお城並みで算木積み?         桜が咲いていた。午後に行ったので
                               建物は上手く写らず

    
   古そうで大きな主屋。石垣も本格派            水車小屋。動いていない

        
   蔵を利用したCAFE                   乳観音

    
   738年創建と伝わる天台宗法華寺。仁王門         本堂。本尊は千手観世音菩薩。
   この先日本坂峠ルートに向かうハイカー多し        建物は何れも元禄時代の建築

      食べ歩きはこちら  地酒はこちら  桜はこちら マンホールはこちら

                       
                             街歩き