津島
東海道七里の渡しを避け佐屋街道を利用する人々や木曽川(以前は今より東を
流れていた)の舟運の湊等交通の要衝として、津島神社の門前町として栄えた。
江戸期までは津島牛頭天王社と呼ばれ疫病・厄難災除けの神様として知られた。
特に江戸末期から明治にかけての伝染病の流行で庶民から大きな信仰を集めた。
明治以降、毛織物の産地としても知られるようになった。
本町界隈
商家?民家? この家と右下の家は向かい合っていて
共に広い敷地に別棟や土蔵がある。
この左隣は更地になっているが大きな家があった? 浄土宗宗念寺
改装されていますがしっかりした家
米真商店
上切の井戸。木曽川の伏水流が多くある 「張新」洗い張り屋さん?
津島市観光交流センター。旧津島信用金庫本店、元名古屋銀行津島支店。昭和4年(1929)竣工
鈴木禎次の教え子坂野鋭男の設計でこの頃は名古屋銀行建築課に在籍していた。登録有形文化財
観光交流センター前の「中之町車」「北町車」 平徳呉服店
堤下神社。乳児の夜泣き封じにご利益あり
茶・花道具「戎利商店」津島は茶の湯が盛んだった
大きな津島神社への道標。後方は元・川魚「カネ長」 呉服屋さん
祭の日
比較的新しいが立派な商家 江戸時代後期創業「長珍」長珍酒造。木曽川の
伏水流で造られる。店頭販売は無い。
天王川公園界隈
柿屋饅頭店。酒饅頭の様です 紺清商店
寺
真言宗智山派観音寺と稲荷社 浄土宗蓮台寺。山門は旧赤目城から移築
真宗大谷派蓮慶寺 日蓮宗妙延寺
池須町界隈
料理旅館「まのや」がカフェになったとか。祭で臨時休業?
堀田家住宅。
天王祭宵祭はこちら 津島秋まつりはこちら 津島の屋根神様はこちら
津島の食べ歩き ⅠⅡ 佐屋街道はこちら 津島街道はこちら
街歩き