津島秋まつり
      津島神社の末社・市神社の祭礼として正徳元年(1711)から始まり、
      大正15年(1926)今の形になったという。山車は広義の名古屋型の
      中で津島七切型とされる。これだけ揃うと壮観、維持も大変と思うが
      頑張ってほしい。この日は濃尾地方の各町、集落で祭が行われるので
      見物者は少ない。名古屋から名鉄で行ったが見物者風の人は少なく
      名鉄のPR誌にも載っていない。何か盛り上げる方法があると良いが。

    
   午前中は地元を巡る。観光交流館前の中之町車      津島神社境内の中之町車

    
   禰宜町を行く馬場町車                 天王通2の高屋敷車

    
   本町3の池町車                    本町3の石採祭車競演。賑やかです

    
   各町内から名鉄津島駅前に向かう。馬場町車      名鉄津島駅前に全組集合午後1時より石採祭車競演

    
   中之町車がからくりを披露するはずが・・・       3車づつ車切披露が行われる

    
   順次、津島神社に向かう。麩屋町車           途中で随時車切披露が行われる。上之町車

    
   津島神社での石採祭車奉納競演             津島神社奉納からくり。馬場町車。
                              具合が良くなかったか?

    
   中之町車。唐子の文字書きですが良く見えなかった

    
   上之町車。唐子の飛び付きです。唐子が上を向く     ブランコに飛び移る

    
   小中切車。住吉明神が社殿に変わる

    
   朝日町車。湯立神子が舞う               釜から湯気(紙吹雪)が出ると思ったが・・・

    
   米之座車。神主が宝船に変わる

    
   高屋敷車。猩々の面でが鉦を打ち鳴らす。        唐子の面に変わり背後に牡丹?が現れる

    
   布屋町車。大黒が舞、蛭子が鯛を釣る          甕が割れ宝船が現れる

    
   麩屋町車。湯取神子が舞う                釜から湯気(花吹雪)が舞う

    
   池之町車。唐子遊び                  台に上り逆立ちする

        
   北町車。唐子遊び                   飛び上がり太鼓を叩く?

    



 津島神社に揃い踏み

 朝早くから来たので夜の部は
 次回としここで帰った。
 日没頃提灯に火が灯され津島神社を
 出て天王通りで一斉総車切が行われ
 後に各町内に戻る。
  

 
    津島の街並みはこちら  天王祭宵祭はこちら  津島の食べ歩き 

                       
                              街歩き