ストラクチャー  
      UPするほどの物ではありませんがお付き合い下さい。
     
   洋食屋ですがお粗末な出来です。照明が付くので店内はカウンターのみ作ってあります。

     
   今までの車庫は小型機関車用でしたが中型車導入により高さが足りなくなったので作った。
   敷地が決まっているので形は変えられない。本体はペーパー2枚合わせで光線漏れを防ぎ
   外壁はエコーのSTウッド、屋根はエコーが使えないのでエバーグリーン、建具は篠原を使用。

     
   事務所。「白井さんの作品」の森林鉄道用。木曽森の田島の事務所を参考にしました。
   将来、照明を入れる場合に備え事務室と宿直室、トイレには間切りを入れました。
   本体はペーパー、建具はシノハラ、屋根はプラバン。
 
   

     
   作業小屋。従来の作り方ではなく宮下さん流で作りました。デザインは当社風で ’13.07.18
   照明が入ります。本体はペーパー、建具はシノハラ、屋根はエコーとエバーグリーン。

     
   ホッパーと呼んでいたのですが石炭の場合は「コール(石炭)ポケット」と言う
   そうです。「白井さんの作品」用に作りました。プラバンで屋根はエバーグリーン。

     
   タクシー営業所(プラモ改)とバス車庫      銀行風(プラモ改)日通営業所 ’13.02.14  
   タクシー営業所、バス車庫、日通営業所はchitetsuさんの「古い建物と街並みを求めて」を参考。
   全体像はセクションにUPしてあります。

     
   喫茶店とレストラン(プラモ改)         全てプラバン製。黄色は給油施設で
                           タンクは地下(笑)

     
   セクション用の倉庫。外周はDMで着た封筒、屋根はスレート葺きに替えられた風 ’12.12.11

     
   セクション用の工場事務所。移動に因る破損対策として  ’12.11.30
   軽くて丈夫に、破損しても直せるようにしました。

     
   セクション用機械工場。デザインは従来どおりでエコーの下見板、屋根と篠原の建具を使用。

     
   セクション用工場従業員用厚生施設。スペースが有りましたので試してみました。

     
   機械工場。エコーの下見板と篠原の窓。角は1oの木の角材を当てました。 ’11.06

     
   車庫に工場部分が無いので追加しました。     駅前商店街の一画

     
   YAMA模型のキットですが、汚れ防止対策として側面は艶消し、屋根は半艶消しスプレーを
   吹きました。瓦が空洞なので内側を塞ぎ、2階窓から1階が丸見えなので2階床を追加しました。’11.06

     
   上の建物のイメージに合わせて自作。正面はプラ板で他はペーパー。 ’11.06
   建具は篠原とエコー。屋根はエバーグリーンとエコー。看板を追加予定。

     
   変電所構内の社宅。回転整流機時代は有った様な記憶が有ります。今は遠隔操作で変電所  ’11.06
   自体無人です。建具はエコーですがもう少し厚い方良いと思います。チョット安易に作りすぎました。

     
   車庫内従業員トイレ。残り物の寄せ集め。’11.03

     
   郵便局です。16番の世界の郵便局は和洋折衷、下見板張り&ペイント仕上げがお約束のようです。
   関西方面の旧局を参考にしました。例によって図面も引かずいきなり「いさみや」の方眼紙0.5tに
   STウッドを貼りました。建具は正面はプラモの残りとエコー、後ろは篠原です。実例では、正面は
   洋風でも背面は和風が多いようです。ポストや看板を付ければそれらしくなるかな? ’10.11

   
   ヴォーリズ設計の旧醒井郵便局

    
   ヴォーリズ設計の旧八幡郵便局 大正10年(1921)建築。研鑽を積んでヴォーリズの作品にチャレンジしたい。   

     
   京都嵯峨郵便局。JR嵯峨嵐山駅近く。       愛知県・知多岡田郵便局。この界隈は
   JRの複線電化で人通りが増えた。         綿織物で栄えた頃の街並みが残る。

   
   三重県・五十鈴川郵便局。この地方の建築様式で建てられている。
   土日祝祭日は店頭でグッズを販売する。ポストは現役です。 
     

    
    名古屋笠取郵便局。         旧清州郵便局。
    和風住宅型ですが最近は       以前はよく見掛けたタイプ。
    あまり見掛けないように
    思いますが・・・

     
   善光寺郵便局。有名な局です。          大垣小野簡易郵便局。住宅の一室が局。 

     
   内津簡易郵便局。子供郵便局を思い出しました。  室原簡易郵便局。納屋が郵便局に?

     
   余呉町柳ヶ瀬。元郵便局。             武生の元郵便局。現・建築事務所。

     
   公会堂を予定していたのですが・・・        滋賀県にある「醒井公会堂」今は使用されて
   プラモの改造で安易過ぎました。 ’10.11       いないらしい。後方上は名神高速道路。

     
   1階が運転区2階が宿泊所の設定。いさみやの方眼紙0.5tを重ね、建具は篠原 ’10.10
   窓、屋根はエコーです。屋根はベースをジャーマングレーに後、ハルレッドを軽く吹いた。
    
     
   ヒルマの「保線区」と同時期・同設計で建てられた「電気区」の設定です。
   屋根・壁面はエバーグリーン、建具は篠原。「乗務区」の貼り合わせ乾燥に
   1週間を要したのでその間にこの3点を作ったがチョット安易過ぎたか。

     
   元の屋根は瓦で葺かれていたが劣化により     ヒルマの倉庫の前壁面と背壁面を裏返し
   スレートに変えられたという設定で地元の     塗装処理して土蔵の農業倉庫とした。
   名鉄でも見掛けました。エバーグリーン使用。

     
   パン&菓子屋さん。モデルはありません。方眼紙で設計せずにいきなり「いさみや」に ’10.09
   「エコー」「篠原」を貼り付けました。外壁の看板を追加します。店内はゆるゆると。
   屋根ですがエコーを使わざるを得ませんが、実際車窓から眺めると瓦は規格物ですから
   どの家も変わりません。黒色でもブレーキの粉を被り赤茶けたり一時流行った銀鼠も有ります。

     
   エムズの名鉄谷汲線・北野畑駅です。本屋の屋根はセメント瓦と思うのですが適当な
   材料が見付からずそのままに組みました。こちらもベンチを角材に変更し「反り」
   防止を図っています。便所は本物を見ているだけに作る気にはなりません。’09.12

     
   黒野と谷汲との中間に新設された駅で当初は信号所の予定だったかも。駅の周りに人家は
   殆んど無く旅客用の部分は付け足しされた様な感じです。良い画像が見付かり次第差換えます。

           
   エムズの「かどや」を宮下さんに倣って駅前食堂にしました。ストレートに組んで
   ありますが一階屋根はエバーグリーンに交換。名前は京阪三条駅前の食堂から。

     
   名鉄旧美濃町線新関駅前の「大衆食堂」     叡電鞍馬駅前の土産物店。立派な造りです。
   雰囲気は面白いが模型にするには?       軒下のブルーシートの中身は火祭用の松明?

     
   ヒルマの「小さな改札」ですが、どう見ても戦後のバラック改札(駅)です。福井鉄道・西山公園駅を
   イメージに手を加え、屋根はエバーグリーンに交換しました。停留所には程よい大きさです。

     
   福井鉄道・西山公園駅。木造で好ましいスタイル。多客時に備え外側に出口があります。
   今は無人駅ですが駅員の宿泊施設があり往時の賑わいが偲ばれます。’05.08撮影

     
   エムズコレクションの山田駅(原形は蒲鉄東加茂駅)を組みました。駅名が決まらずその表示は
   ありません。ブログ「YASUZIROの気ままに撮影」から蒲鉄東加茂駅・写真と宮下さんの
   「地鉄電車慕情」から山田駅を参考にしました。このモデルはパネル工法になっていますが
   経年による「反り」が心配なので駅務室は床を張り、待合室は本物の様に三方壁面に2x5の角材で
   ベンチを、開口部は2x2の角材で扉の枠と壁面に扉を取り付けました。上部は角材を貼り、隅は全て
   エポキシで固めてあります。エムズのキットは無塗装が原則ですが、汚れ対策として外側は
   半つや消しスプレーが掛けてあります。屋根は塗装後ウエザリングがしてありますがタミヤの塗料は
   経年で落着くようです。ブリキ屋根を0.3のプラバンに、ホーム側に庇を追加しました。蒲原鉄道はこちらで。
        
     
   小湊鉄道・月崎駅をイメージに現地へも行き作りました。最近まで1/90で
   作っていたのでキット製に比べると一回り小振りです。

     
   小湊鉄道・月崎駅。駅の有効長は長く貨物列車退避を持つ。そんなに貨物需要が有ったのか?
   駅舎の戸と窓は無い。壊れたのか外したのか?戸と窓は無い場合は家屋ではない?

     
   ヒルマの「作業員詰所」に小物置場を追加。保線用のトロッコを置く予定。
   経年対策としてヒルマの場合はサフェーサーを裏表とも強く塗っています。
   効果が有るかは判りません。
   同社の製品は丈夫で簡単に組めるので良いのですが肉厚なので選択は限られる。

     
   
アリイの「イタリヤの家」を変電所に改造。屋根の位置を上げて工場風にしました。
   同社の日本の農家が気に入っているのですが再生産の予定はないそうです。

     
   豊橋鉄道植田変電所。建物は変わりませんが    長電屋代線綿内変電所。ここも
   昇圧時に屋外型機器に取り替えられた。      屋外型の新設機器に交換された。

     
   ヒルマの「ちいさな貨物駅」で柱は旅客ホームに流用しました。
   屋根はスレートタイプに変更しました。