伊藤萬蔵さんをして



 西国33箇所巡りで「名古屋市塩町
 伊藤萬蔵」寄進の石碑を見掛けた。
 近くの人が、何故こんな遠くの寺に
 寄進したか不思議に思っていた。
 同じく西国33箇所巡りで見掛けた
 参宮常夜燈を基にその方へ進んだ為
 気になっていたが、そのままになっていた。
 最近、時間も増えたので1000基といわれる
 伊藤萬蔵さん寄進物に追ってみる。
 参宮常夜燈を優先するのでペースは遅い。
  

      名古屋市内 T(西、中、中村) U(北、熱田、港、中川) V(東、千種)  W(南、守山昭和、瑞穂、天白、緑)

      愛知県下  他府県  知多四国88ヶ所 1番〜44番  45番〜88番  西国33ヶ所
 
       

   塩町の旧宅跡は駐車場になっている。最近まで蔵が残っていたが解体された。
   四間道側(裏側)には雨水排水溝、勝手口のスロープが等が残る。遺構か?

   伊藤萬蔵さんに関しては田野尻様、市江政之様の調査を元にUPしています。

   市江政之著「石造物寄進の生涯 伊藤萬蔵」ブックショップ マイウン が上梓されました。 


                                           
                              金鯱の下