福井鉄道 車輛

     
   モハ1 1                    モハ12
   大正12年(1923年)梅鉢製。福武開業時に新製。  大正14年(1925年)日車製。元福武電鉄付随車フハ1形を
   昭和30年代に側面は鋼板を貼り全面は鋼板化。    電動車化。焼失しなかった12はモハ1と同様に改造された。                          

       
   モハ10形 11                          P 長門克己  
   大正14年(1925年)日車製。元福武電鉄付随車フハ1形を昭和5年(1930年)電動車化
   デハ6・7になった。11は焼失し昭和23年(1948年)広瀬車輛で車体新造。    

            
   モハ20形 21                  22 
   昭和5年(1930年)日車製。元福武モハ11・12。昭和45年(1970年)MT固定編成貫通扉化。

      
   モハ30形 32                  サハ30形 31 
   昭和7年(1932年)汽車製。元鶴見臨港・軌道線。  昭和40年(1965年)モハ31を付随車化。

      
   モハ40形 42                   モハ40形 43
   昭和4年(1929年)加藤製。元鯖浦電鉄デハ11。   昭和6年(1931年)加藤製。元鯖浦電鉄
   昭和28年愛知富士産業にて車体新造、HL制御化。  デハ12。直接制御車、11m級の小型車。

      
   モハ50形 51                   クハ50形 51
   昭和15年(1940年)加藤製。元鯖浦電鉄デハ20。   昭和46年HL制御クハ化して南越線に移った。

      
  モハ60形 64
  昭和8年(1933年)日車製。元福武デハ24。市内線用に新造。直接制御車、10m級の小型車。

                                             
      
   モハ70形 72                   ハ71
   大正14年(1925年)名古屋電車製木造単車。。元鯖浦電鉄デハ1形で開業時に新製。昭和8年
   (1933年)ボギー化。正面も木造のままというのはこの頃としては珍しい。後に71.73は付随車化。

      
   モハ80形      1972.10            村国駅の待合室になったモハ81の旧車体。  
   南海からの供出車の電5形を昭和31年(1956年)日車にて車体新製。主要機器は幾度も変更されている。

 
   モハ81。台車振替、カルダン化前。P 長門克己

     
   モハ80形       2005.08
   カルダン化や主要機器変更、冷房化も行われたが2006年低床車導入により廃車された。

      
   モハ80形とクハ120形  N先輩 写        モハ120形

   モハ110形111が南越線で活躍していたが何故か画像がありません。

    
   モハ120形                   モハ122-1  P 長門克己
   昭和24年(1949年)福鉄発注・日車製。昭和47年(1972年)クハ122と
   固定編成化、後にカルダン化された。

     
   モハ130形                    131  
   昭和37.38年(1962.63年)自社製。直接制御からHLに、モハ131はAMMに改造しデキ代用になった。

 
   モハ132。ブレーキはSME。

     
   モハ140形                   クハ140
   昭和2年(1927年)日車製。元名鉄モ700型    昭和11年(1936年)日車製ガソリンカー。
   昭和39年入線。クハ140形と固定編成化。     元名鉄(旧・瀬戸電)ク2200型。

     
   モハ150形 151                クハ122
   昭和41年元名鉄(旧・三河)モ3001の車体に   モハ151を制御車化してモハ122と固定編成化。            
   手持ち機器?を組む。南越線に配属。       乗務員扉新設。一時にモハ化されたが再度クハ化。  
        
       
   モハ161.                                                 
   モハ60形を昭和43年自社にて連接車に改造。車体、機器ともかなり変更された。P 長門克己 

       
   モハ141−1                            P 長門克己 
   昭和16年(1941年)汽車製。元長野電鉄モハ301を大改造。                        
                                        
    
   モハ141−2                              P 長門克己 
   元名鉄モ902を大改造、印象が変わりました。名鉄瀬戸線時代のままのクロスシートが嬉しい。

 
    モハ143−2     P 長門克己
    元名鉄モ907を大改造

     
   モハ300形  
   元静岡鉄道クモハ300形で昭和41・42年(1966・1967年)静鉄製。入線時に一部クロスシート、
   冷房化等を行った。2006年低床車導入の際、老朽化によりモハ200型を残して全車廃車された。 

 
   モハ303       P 長門克己
   営業運転間もない頃。銀色で市内乗降用
   ステップは中央扉のみ。

      
   クハ110形 111                 クハ150形  151
   元名鉄ク2310型の車体に手持ち機器?を      元名鉄(旧・三河)モ3002の車体に
    組む。台車がTR11?になっている。南越線。   手持ち 機器?を組む。南越線に配属。                                                                            
            
   ハ2                        ハ102                                
   大正7年(1918年)梅鉢製。元吉野鉄道。      明治38年(1905年)天野製。元京浜電鉄デハ1形。
   南越鉄道時代に入線。ボギー化され同線で活躍。   福鉄で電装したが後にサハ化。南越線で活躍。      

 
   サハ20形  
   昭和6年(1931年)日車製ガソリンカー。
   元名鉄(旧・名岐)サ2060形。鯖浦線用。 

     
   モハ500 501    1969          モハ510形 511
   昭和4年(1929年)日車製。元武蔵中央8      昭和25年(1950年)広瀬製。元琴参電鉄
   前北陸鉄道モハ2051。昭和42年(1967年)    デハ81前北陸鉄道モハ2061。501共
   モハ510形と共に入線。             福鉄での活躍期間は2年間。

              
   モハ560形 562                              
   昭和31年(1956年)日車製4コモーターの強力車。
   元北陸鉄道モハ2202、前名鉄モ562で1988年入線し
   イベント等で活躍。廃車後金沢へ里帰りしたという。
   
     
   モハ200型 201   ’13.03                                         
   昭和35年(1960年)日車製。自社発注車。            
  ’14年夏頃には廃車状態で’15.01解体された。

      
   モハ200型 202  ’13.04                        1972.10                    
   台車・電動機の交換、冷房化された。        原型に近い頃?2016年廃車。
                                                
    
   203        ’13.03      

 
   203。非冷房の頃。  P 長門克己
    
   モハ610型 モハ610+クハ610  ’05.08
   600型と同様だが片運MT編成になった。

    
   800形 802    ’13.04                   803                
   2000年日車製元名鉄美濃町線。2019年豊橋鉄道に譲渡                 
 


     
   モハ600型 602   ’09.08                       ’13.03 
   毎年恒例のビァ電。                         

 
   602           ’15.08  
   元名古屋交通局名城線の1100型1200型を
   両運に大改造。機器は豊橋鉄道からの購入。   

   ここまでの車両は全て在籍しない
         
   770型  776+777                 
   1987年日車製。元名鉄揖斐・岐阜市内線      
 
    
   880型  885+884                    
   1980年日車製。元名鉄美濃町線


 F1001
 久しぶりの新車で超低床車です。
 巾が広いのが特徴。新潟トランシス製

 
                                  台車部分 ’13.04.08

 
  近鉄22600系の路面電車版?
  整備中    ’13.03
  
 

   プラグドアで広く開き乗降りは便利!
   当たり前ですが高床車に比べ乗り降りが楽で安全、乗降口が広く便利!性能も車内も良い。
   但し、レールの継ぎ目で強い衝撃がある。高性能車を生かすためにも軌道の再整備を行って欲しい。

 

 


 F1002

 ’15.02.18より営業運行開始。












 F1003

 ’16.03.20より営業運行開始。







 


 F1004

 









  
   F2001 アルナ製 ’23.03.27より営業運行開始

  
   735(レトラム)1965年西ドイツエスリンゲン機械工場製。元シュツッガルト市で運行。1990年土佐電が
   購入し2004年12月まで活躍。京王重機で一部改装し2014年4月12日にから営業運転開始。
   従来の日本型には無い乗り心地で、ブレーキ操作が難しそう。ブレーキ(右側)レバーが抜いてある

          
   デキ1                                  
   1935年(昭和10年)芝浦製25t機。福武デキ1。         
   南越線廃止により1986年7月廃車。               

     
   デキ2                           P 長門克己
  
 昭和24年(1949年)芝浦製25t機。三井三池より譲渡。当社の最大出力電関。2001年3月廃車

      
   デキ3         ’05.08                        P 長門克己                          
   元名鉄デキ111遠州鉄道を経て入線。1951年東洋電機製25t機。2012年廃車になったが現存。
       
      
   デワ1                      デワ2
   武生(南越線)での入換えが主の頃。        大正12年(1923年)梅鉢製。福武デワ2。            
    いつも国鉄車窓から見えた。改造しデキ11に。   2軸単台車で原形を保っていた。廃車。                    

    
   デキ11 デキで在籍車はこの車両のみ ’05.08
   生え抜きのデワ1から幾多の改造を経て今は除雪が主で冬期は赤十字前にいる。

     
                            M30。名鉄のロゴと「東部土木管理区」がある。

 

                       
                               ローカル私鉄の今昔