飛騨地方
さか江家 飛騨古川2 飛騨市古川町金森
JR飛騨古川駅前の「さか江家」観光客ばかりと思ったら地元のひとばかりでJR出来た人は
すぐに壱之町へ向かうようです。ミニミニセットからミニしのだ丼+ミニそばを選んだ。
出て来た「しのだ丼」は名古屋式と違い京都の衣笠丼と同じタイプで親子丼の鶏を
味付けした油揚げに代えた物。加賀地方の「いなり丼」も同じタイプです。この辺りを
店の人に尋ねたが忙しすぎて返事がもらえなかった。この「しのだ丼」甘口でつゆだくで
今風?京都の尾張屋はこんな風ではなかった。そばの出汁はあっさりタイプ。750円(税込)
ひだコロッケ本舗 飛騨古川1 飛騨市古川町壱之町
大きなコロッケ
壱之町通りにある人気の「ひだコロッケ」ご覧のように飛騨牛がミンチで無く刻んだ状態で
入っていてじゃがいもは男爵、注文を受けてから揚げるのでアツアツ。後方に飛騨の匠
文化会館がありベンチも用意されているのでそこで食べた。やや高めの220円(税込)
豆天狗本店 飛騨高山6 移転前
人気店「豆天狗本店」は通しで営業しているので時間を外せば食べられると思い 6時過ぎに暖簾を下ろした
16時前に入ったらすんなり座れたが食べている間に営業終了になった。つけ麺も
人気らしいが中華そば(並)を選んだ。麺は自家製で細く柔らか、食べている間にも
伸びてゆくので急いで食べた。スープは年寄りに優しい味でありがたい。チャーシューも良い 700円(税込)
宮川伊吹 飛騨高山5 高山市花里町6
中華そば(並)麺は細くコシがある。スープは
コクがあって良い。お冷が紅茶で、箸は地元の
杉の割り箸など店主の強い拘りがある。ラーメン
激戦区で 750円(税込)は他店に比べるとやや
高めの設定だがこのチャーシューなら納得。
他の人気店が午後2時頃で一旦閉めるがここは
4時まで通しで駅に近く日帰り観光客には有難い。
JR飛騨高山駅から徒歩5分
飛騨高山の街並み Ⅰ Ⅱ
ちとせ 飛騨高山4 高山市花里町6
肉玉入焼きそばを選んだ。人気店で11時の開店と同時に入ったが食べ終わったら広い 開店前
店内なのに待ち客がいた。麺は柔らか目でサラッと焼いてある。ソース加減は私には丁度
良かったがソースを追加している人もいた。量は並みでも私には多かった。570円(税込)
店内の造りが匠の里にはふさわしくない。繁盛店なのでチョット手を入れてほしい。
モンビル 飛騨高山3 高山市下一之町
今回はこちら 150円(税込)店内が静かだったのが気になったが偶々か?
麺屋しらかわ 飛騨高山2 高山市相生町
中華そば 人気店で行列が出来ます データがPCの中で迷子になった(汗)
山家 飛騨高山1
最近、フジTVで紹介された「鶏ちゃん」味噌味でニンニクと唐辛子が多目。合わせ
炒める野菜の量を調節して食べる。最近は岐阜市内のスーパーでも売られている。
けいちゃん等で何時も寄るスーパー「超急市場」外観は銀行風で店内に柱は無い
みたらし屋さん
食べ歩き