近江鉄道
北陸路と伊勢を結ぶ短絡鉄道として計画された。多賀と伊勢繋ぐ御代参街道もあり
江戸期以降多くの人が伊勢に向かった。その為か彦根〜貴生川間はローカル私鉄には
珍しく直線が多い。豊郷付近では新幹線が寄り添って来る位。又、沿線は近江商人の
故郷で各駅の近くに記念館があり、その他電車以外にも見所一杯の地域でもある。
私には京都に向かう車窓から見るだけで意外に訪問していない鉄道でもあります。
新車が登場したので久しぶりに出掛けました。全線を4区間に分け近江八幡〜八日市間を
「万葉あかね線」とし他区間も名前が付きました。イベントも色々行われています。
但し、運転本数が減ったようで時刻表で良く調べながら行動しないとロスが出ます。
一日乗車券も550円から800円になりましたが今までが安すぎた?
米原駅 1
JR駅舎近くに移転しました。 JRから直接行けるようになり駅舎も移動しました。
米原駅 2 右がJR線です。
旧米原駅 1
本来は国鉄駅直前にあり連絡通路があったと思う。正面は改造により面影は
なくなったが背面と内部はそのままだった。JR駅前に移転により解体。2007.03
旧米原駅 2
JRの構内整備により駅舎は離れた。
鳥居本
人気のある駅舎で近年整備されました。 朝は交換があります。
彦根〜米原間は開通が昭和時代で他の駅舎と異なる
彦根
変わりません。国鉄(JR)から地鉄への
連絡風景はどこもこんな感じでした。
彦根口駅
高宮 1 八日市行き 多賀大社前行き
本線と多賀線との接続駅。貨物が多かったなごりで構内は広い。多賀線内折り返し単行運転。
高宮 旧駅舎
スクリーン付近
多賀
初詣輸送の関係でホームの本数も長さもある。 駅前も広い
八日市
広い駅舎と駅前広場。良い施設だが人が疎らで残念です。
新八日市駅 1
階上が旧八日市鉄道本社。往時の雰囲気を保っています。
新八日市駅 2 構内も八日市鉄道時代の名残?がある。
平田〜武佐 モハ800形 武佐〜近江八幡 新幹線との2ショット成らず。
近江八幡 JR琵琶湖線との乗り継ぎ客が増えると良いのですが・・・
八日市南方。貴生川行き単行。
桜川駅
日野駅
地元自治体との合同で?駅の改築が進んでいますがここは今までどうり。
水口駅 良い雰囲気です。旧東海道・水口の宿は水口石橋駅が近い。
貴生川 モハ223 モハ901
現有車輛
モハ221形 206
レールバス等小型車置換え用に製造にされた16m級の吊り掛け車だが台車は空気バネで
電気指令式ブレーキを備える。前回訪問時より運用本数が少なくなったように感じた。
モハ225。お茶のラッピング車。 モハ221は機関車代用車になっている。
レシオの関係か低速でも大きなモーター音が出る。新101形の登場で廃車が出るか?
モハ700形 モハ1701「あかね号」 モハ701
昭和43年西武所沢製。元西武クモハ438を観光電車に大幅に改造した
開業100年記念車。 残念ながら2019年廃車になった。
モハ800形 モハ801 モハ1801
西武所沢製元西武401系を購入し自社にて改造。1999年より順次出場し主力車となった。
彦根側のモハ800形と貴生川側のモハ1800形で組む。820、700とも機器は統一されている。
モハ804 モハ805
缶コーヒーのラッピング車。モハ802 時々デザインが変わるようです。モハ1802
モハ820形 モハ821 パトカラ−のモハ822
西武所沢製元西武401系を購入し自社にて改造したが小幅に止まっている。1997年出場。
彦根側のモハ820形と貴生川側のモハ1820形で組む。
モハ900形 モハ901「淡海号」
元西武新101系を改造。車体は西武時代とあまり変わらないようです。2013年6月より運用開始。
新モハ100形 モハ101
元西武新101系を改造。こちらも西武時代とあまり変わらないようです。試運転中(2013.11現在)
過去の車輛
デハ2 デハ5
大正12年川崎造船製・宇治川電気 木造車天国だった同鉄道も車体更新が始まり
(現・山陽電鉄)の車体を購入し機器を組む。 ヤードでは仲間のデハ1は解体中でした。
現在このホームは使用されていない。
モハ4
昭和40年前後にデハニ1形を車体更新。その後、台車・機器を更新、高性能化された。
モハ9 モハ133
昭和38年、旧西武の車体にデハ1の台車・ 旧西武の車体に国電の台車・機器を付け
機器を付け登場。木造車追放の一環。 入線。老朽化が早くあまり活躍しなかった。
モユニ11
旧京王の車体を自社で改造し台車・機器を
付けモハ204となりその後モユニに改造。
モハ504
昭和53年自社製。17m級標準車体に国電の台車・機器を付けた。八日市
クハ1210 クハ1213?
旧西武の木造車体に手持ちの台車・機器を 昭和38年自社製。車体は新造で
付け、昭和31年登場。後に車体新造。 機器もその都度交換されている。
ハニ2 ハユ24
元は蒸気動車だったらしい。 昭和22年日鉄自動車製。クハ24改造の郵便車。
LE10形 ミュージアムにて展示中
昭和61年富士重工製。2軸LEカー。
八日市〜貴生川間で使用。10年間程活躍。
近江鉄道ミュージアムに展示中。 左に西武から大量購入した新101系が連なる。
ロコ1101
昭和5年日車・東洋製。元阪和電鉄で国鉄買収を経て昭和24入線。入換機として活躍。
ED31形 ミュージアムにて展示中
大正12年芝浦・石川島製。元伊那電で国鉄 ED313(左)とED141(右)
買収を経て入線。最初期の国産電機。
ED142 ED143
大正11年GE製。国鉄東京〜国府津間電化用に輸入。昭和37年入線、石灰石輸送に活躍。
ED4001 ミュージアムにて展示中
昭和3年(1928年)イングリッシュ・エレクトリック製
元東武で同番号。現在は東武博物館で展示中。
ワフ1形
夏は車掌さん暑かった? 非電化時代の客車で後に電車用付随車に。
彦根車庫
広かった構内も彦根駅東口とミュージアムの新設で印象が変わりました。 デハ4。
愛知川橋梁
登録有形文化財に登録されることになった。明治時代の橋梁が現役として使用されている。
余談ですが 1
郵便輸送用台車と思います。同社は後年まで 新八日市駅のベンチですが、サイズが何となく
郵便輸送をしていた数少ない私鉄です。この 外人用でひょっとしたら八日市鉄道が輸入した
台車も全国的に破棄されたと思うので貴重。 「お宝」かも。間違っていたらゴメンナサイ。
余談ですが 2
近江商人御用達の料亭「招福楼」参道の様な入口を入るとやがて玄関に、
この先は入りませんでした。B級グルメを自認する私ですがここを見ると
A級に変わりたくなりますが・・・料理も庭、もてなしも最高とか。マスコミ
取材は断っているらしく全国的には知られませんが関西では有名です。
ミシュランの星付き料理人を多数輩出している事でも知られる。
最近、東京・丸の内に支店が出来こちらは予約を取るのに大変らしい。
八日市駅徒歩3分。会席2万1千円より。奉仕料20%(訪れた時に貰ったパンフ記載)
1964年(昭和39年) 1967年(昭和42年) 1999年(平成11年) 2007年7月
2013年11月 2014年3月 撮影
戦前の近江鉄道のパンフと記念切符を紹介。
街歩き 彦根河原町芹町 近江八幡 食べ歩き滋賀はこちら