菰樽 鏡開き
TVのニュース等で鏡開きのシーンを偶に見るが実際に見たのは記憶に無い
段取りの部はあまり公開されないと思うので随時画像を追加したい
四斗樽 中は上げ底にして酒は18L(十升)~36Lが一般的らしい 18Lで約200杯
価格は「大関」四斗樽 18Lで約100,000円 「長龍」は不明
生玉稲荷神社 厄除祭 ’25.02.11
「東龍」地元の蔵元 一部の方にボカシが入れてあります
木片回収 準備が整った
参加者に囲まれ鏡割りは撮れず その後、一般の人にも振舞われ私も頂きました
針名稲荷社 初午 ’25.02.06
「へそ」を抜いて「飲み口」が付けてある。この場合、上げ底タイプは無く
四斗入りになる。約800杯となるが偶々か頂いている人はいなかった
箸尾戸閉て祭り ’24.11.03
春日大社 神饌 上部が既にカットされている
町内の長龍酒造の社員さんが空けます
蓋は嵌め合わせになっていて外す指導をしている 準備が整った
記念撮影
鏡割り 右側のグループは叩き過ぎて酒が飛び散る
木片を濾して桝に移す 18L?27L?入り
街歩き