小松
加賀藩前田利常が隠居所として小松城を整備し移った。寺社を再建する一方で
美術・工芸・芸能等の産業を奨励し大いに栄えた。城下町らしい佇まいで、近年は
小松製作所(コマツ)の企業城下町ともなった。昭和5年と7年に大火で大半が焼け
町屋の多くがその後の建築のようで2階壁面の両側には「袖壁」がある家が多い。
小松城本丸櫓台石垣。切込みハギの見事な石垣。 本丸跡は高校のテニスコート等になっている。
残念ながら刻印石は見付からなかった。 松の後方が櫓台石垣。本丸も広い。
芦城公園。三の丸跡が公園になった。ここと本丸間はやや離れている。隠居城にしては広い!松の間に利常像。
松任町 京町
「割烹鮨 米八」料亭と変わらぬ構えと広さ。 明治初期創業の「一山楼」食通には知られた店らしい。
山本久次商店(現やまきゅう) 加能合同銀行小松支店(現絵本館ホール)
昭和5年(1930)竣工 昭和5年竣工
中町
よくUPされる民家。国登録有形文化財
材木町
明治後期創業和菓子店「山上福寿堂」
真宗大谷派正行寺。仮本堂のみで
様子がチョット違う。
細工町
真宗大谷派本蓮寺。明治天皇行在所が今も残る。ここも寺が多く神社は少ない。
西町
真宗大谷派愀稱名寺。鎌倉時代の開基と伝わる。 日蓮宗妙円寺
創業慶應元年「打田平太郎商店」九谷焼専門店。 「みなとや食堂」地方都市では少ない24時間営業
東町
九谷焼工房「麓華洞」 明治42年(1909)創業「九谷焼 宮本泰山堂」
「とら屋陶器店」店主にして九谷焼作家でもある。 真宗大谷派勝光寺。小松赤瓦で葺かれている。
真宗大谷派行善寺 小さいが古刹の浄土宗法界寺
土居原町
大文字町
老舗料亭「小六庵」
「料亭 丸屋楼」 創業嘉永五年(1852)老舗和菓子店「松葉屋」
寺町
真宗大谷派本覚寺
真宗大谷派正雲寺
龍助町
木造三階建ての大きなお医者さん風の建物。 日本舞踊「市川流」教室。「勧進帳」安宅の関が近い。
創業長保年間(1000年頃)老舗「長保屋茶舗」
元・九谷窯元「松雲堂」で貸ホールになっている。
創業安永六年(1776)インテリアショップ「滝本茣蓙店」
八日市町 三日市町
水産物、寿司製造販売「角源海産」
「朱門通り」
町屋改、おばんざいの店「山水悠」
小松曳山
本折日吉神社、菟橋神社の祭礼に出る曳山にて子供歌舞伎が演ぜられる。
現在、八基あり毎年二町が上演する。滋賀県長浜曳山の影響を受けたらしい。
こまつ曳山交流館「みよっさ」 曳山を展示
準備中の子供歌舞伎練習舞台。女子が多い。 龍助町曳山保存庫
本折町
本折日吉神社。春季祭礼「「お旅まつり」で 真宗大谷派浄誓寺
曳山が出る。
真宗大谷派本光寺。朝市、イベント、趣味の教室と多彩。
その他
小松製作所跡が「こまつの杜」になり 小松製作所旧本社建屋を再現した
超大型ダンプを展示中。 「わくわくコマツ館」
北陸鉄道小松線の駅と車庫があった辺り 車がいる辺りに尾小屋鉄道の駅が
想像が付きませんが・・・ 左右の道路の先に車庫があった。
清水町
食べ歩き・小松はこちら 地酒に酔うはこちら
街歩き