尾小屋鉄道
      路線距離16.8kmの非電化のナローの鉱山鉄道として生れた。
      1962年(昭和37年)日本鉱業撤退で貨物と沿線人口減少にもかかわらず
      遅くまで残っていて(1977年・昭和52年廃止)ファンには人気があり記録は多い。
      尾小屋まで行けばよかったが、1日掛かってしまうので先を急いだ。
      静鉄や井笠とは違った魅力があり、今思うと残念でならない。
      キハ3が尾小屋からなかよし鉄道に運ばれ運転する事になったので出掛けた。
      遠鉄、尾鉄共乗っていないので興味があったが思ったより小さかった。

    
   訪れた日は、午前中はキハ3の単独運転で午後はキハ1との重連になったが  ’19.08.04
   動車はキハ1のみで戻りは推進運転となり、何れも凄い煙を出して走った。

    
   十分にメンテナスされているようで快調に走りました
                            
    
   ボランティアの方々の御蔭で良い状態で動態保存されています。感謝! 尾小屋方も訪問したい。

     
   JR小松駅の高架化と区画整理事業で          キハ2。昭和13年日立製。尾小屋駅構内に
   当時の面影は無い。新小松駅があった辺り?       保存。後方が新小松駅。

     

    
         なかよし鉄道にて前面切妻化                    同じくトルコン化
   キハ1。昭和12年日車製。ガソリンカーで戦後ディーゼル化。「なかよし鉄道」で動態保存。

     
   小松バス経営の駐車場と事務所(左端)          車庫脇を行くキハ1。
   車庫があった辺り?                       

     
   なかよし鉄道にて                  キハ3。昭和29年汽車製。元遠鉄奥山線キハ1803。
                             回着直後で遠鉄の社紋もナンバーもそのまま。

    
   全室運転室なので広い。変速機は機械式のまま。     シートは交換してある

        
   5。昭和16年立山製。車籍は廃止まであった。       
   「ポッポ汽車記念館」で保存。                 

           
   DC121。昭和27年三協製。蒸機の足周りを流用。    「なかよし鉄道」で動態保存。        
                 
       
   ハフ1。大正6年名古屋電車製。            ハフ2。大正6年名古屋電車製。 
   開業時に用意された2軸車。当時でも現役2軸車は少ない。

             
   ホハフ1。明治45年日車製。元三重交通        ホハフ2。大正2年名古屋電車製。元三重交通
   サ331で四日市鉄道開業時の車両とか。        サ342で四日市鉄道の車両とか。

           
   ホ(ホハフ)3。元はホハフ5と同形。何度か       ホハフ5。大正10年梅鉢製。元三重交通          
   更新されたがトラスト棒は残る。            サ322で中勢鉄道開業時の車両とか。           

 
   ホハフ6。大正2年名古屋電車製。元三重交通
   サ352で三重鉄道開業時の車両とか。

     
   ホ(ホハフ)8。元三重交通で尾小屋時代に        ホハフ7。大正14年日車製。元三重交通
   鋼体化。元はホハフ7とは同形。             サニ403で北勢電鉄の車両とか。

    
   駅舎                        臨時ダイヤで運行

  
    募金をするとクリアファイルと
    切符が貰える

      1965年(昭和40年) 1970年(昭和45年) 2006年 2007年8月 2019年8月  撮影