カタログ
関心のある方は少ないと思いますがお付合い下さい。と思って
いたら集めている人がいる様で一部異常な価格になっています。
元はタダなので余り熱くならずに楽しみましょう。
名鉄 2000
中部国際空港(セントレア)
開業に合わせそのアクセス用
(愛称ミュースカイ)として製造
された。曲線通過度向上する為
車体傾斜制御装置を搭載した。
このカタログは13ページ+カバー
付きで気合の入った物になっている。
2005年5月
名鉄 1600系
7000系白帯車の置き換えとして新造されたものの特急施策の変更で不幸な事になった。1999年5月
ステンレスを模した地色に300がグレー抜きですが・・・
名鉄 300系
小牧線・上飯田連絡線用 2002年
名鉄 3500系
VVVFインバーター制御車 1993年
名鉄 1000-1200・1800系
新パノラマスーパー。座席指定車と一般車の併結用に一般車1800系が新造された。1991年9月
バブル景気崩壊直後ですが、このカタログのみモデルを入れてバブリー!
名鉄 モ1000系
パノラマスーパー。特急施策の変更で翻弄されている。1988年
名鉄 モ5700系
JR対策として登場した「NSR車」9500系の運用開始に伴い全車廃車される。1986年
名鉄 モ6500系
名鉄初の回生ブレーキ車。バスシートは私好みでない。1984年
名鉄 モ8800形
パノラマDX 我が国初のハイデッカー前面展望車で観光特急用に登場。
後に3両編成となったが観光特急縮小により短命に終わった。1984年
名鉄 モ100系
名古屋市営地下鉄鶴舞線との相互乗り入れ用に新造。1979年
名鉄 モ7500系
意欲的な車両でしたがバリアフリー対策の一環でモ7000系より先に全廃されました。
名鉄 モ7000系
国内初の前面展望車。この頃は「パノラマカー」の表現は無く、愛称は「フェニックス」でした。
この後、名鉄車のボディカラーはスカレーレットが続く。復刻版ではなく本物ですゾ(笑)
名鉄 モ5500系
初の特別料金不要の冷房車。50年近く活躍した名車です!
名鉄 モ770形
岐阜市内から揖斐線黒野までの直通運転運転用に製造された連接車。全車福井鉄道に在籍。
名鉄 モ780形
岐阜市内・揖斐線直通運転用で回生ブレーキ付きVVVF制御、電気指令ブレーキに変更。全車豊橋鉄道に在籍。
名鉄 モ800形
美濃町線用で部分低床車、複電圧、回生ブレーキ付きVVVF制御、電気指令ブレーキ。全車豊橋鉄道に在籍。
名鉄 モ880形
美濃町線近代化のエースとして登場した。部分改造され全車福井鉄道へ転出。
名鉄 キハ8000系
薄幸な車両だった印象がするのですが・・・
名鉄 キハ10形
八百津線に投入された富士重工の第二世代レールバスで一軸台車。運用開始後暫くはツーマンで
使用されたのでカタログ画像にはミラーが無い。二次車(クーラー付き)のカタログも出たそうですが
未入手。キハ30形入線により全車廃車となりキハ15・16(二次車)がくりはら田園鉄道へ譲渡された。
名鉄 キハ20形
1両が’87年に製造、’90年に4両製造され三河海線末端区間に投入された15m級ボギー車。
固定式窓、エンジンはターボ付きになった。八百津線廃止後、キハ21.22がミャンマーへ譲渡。
表紙の一部欠損があります
名鉄 キハ30形
キハ10形の置き換え用として投入された。16m級の鉄道車両らしい車体になった。
キハ10が入った八百津線では、上り勾配、全線一閉塞30分ヘッド折り返し運転でかなり
高速で走っていた。三河山線末端区間も連続上り勾配だったが八百津線程高速では
なかった。樽見鉄道の平坦区間に比べても速くメーカーの想定以上の使い方をしていたか?
三河線末端区間廃止後全車とキハ20形の残りがミャンマーへ譲渡された。10年程の活躍だった。
舞木定期検査場(舞木検査場)
鳴海駅付近の高架工事により
鳴海工場を名古屋本線藤川〜
名電山中間に新設移転。
パノラマカー等が保存されている。
施設は定期的に一般公開される。
1997年3月
名鉄運転教習シュミレータ
可児市の名鉄教育センター内にある。線路状況により車体が油圧制御で傾く。 1989年11月
近鉄 21000 アーバンライナー
久しぶりの新型特急車で増備と更なる新型車開発に繋がりました。 昭和63年(1988年)2月
近鉄 5200系
大阪・名古屋線長距離急行用3扉スロスシート車。残念ながら続かなかった。 昭和63年(1988年)10月
近鉄 モ12000系
新幹線対策として登場。2両で名阪ノンストップ特急を走った冬の時代もありました。
近鉄 モ20000系 「楽」
カタログというよりパンフです。
国鉄 モハ151系
32Pに亘り詳しく紹介しています。巻頭で島 秀雄氏が解説。
新交通システム桃花台線(ピーチライナー) 100系
名鉄小牧駅〜桃花台東駅間7.4qを日車開発の新交通システムで結んだ。
1991年3月25日開業したものの地下鉄上飯田線の開業が遅れJR春日井駅や
高速バスを利用する人が増えた。マイカー通勤の人も多く目算が外れ利用者数が
伸びなかった。2006年10月1日をもって廃止された。 1990年8月
東急 8000系
チョッパ制御、電気指令ブレーキ、主幹制御器はワンハンドル・・・画期的な車両。
西鉄 2000系
2扉クロスシート・6連固定の本格派。「特急料金、冷房料金不要などは不要」と案内している。昭和48年(1973年)4月
ローカル私鉄