茨城交通
      最初に訪れたときは水戸市内線廃止後。茨城線の廃止が話題に
      なっていた頃。そのせいか茨城線の写真の方が多い。
      久しぶりに訪れた湊線は施設の大きさに改めて感激。
       2008年4月ひたちなか海浜鉄道に移管された。

    湊線
     
   勝田。ケキ101が牽く混合列車最後尾に      那珂湊。今も変わらない。
   ナハニフ22。その後ろのキハ1000形は別列車。  

            
   那珂湊駅。良き時代を彷彿させる駅。       阿字ヶ浦駅。昔、海水浴シーズンには                            
   地鉄の駅としてはかなり大きい。         国鉄の客車が乗り入れていた。
                           左に蒸機用の水タンクが見えます。

     
   キハ46。元東野鉄道キハ502。後に付随車化。  ケハ301。戦災復旧車。昭和26年ディーゼル化。 

     
   ケハ601。昭和35年(1960年)新潟製。日本初のステンレス製気動車で
   新潟鉄工でも最初。大いに話題を呼びましたが総括制御が出来ず意外に早く廃車。 

     
   キハ1000形。元留萌鉄道キハ1000形。      キハ1103。元留萌鉄道キハ1103。
   台車と連動するへそライトが特徴。        同線廃止により仲間と共に大移動。
   意外に早く廃車。
     
   キハ2000形(右)とキハ2004。元留萌鉄道。国鉄キハ22形とほぼ同じ。ワンマン改造を受けた。

     
   キハ221(羽幌炭鉱色)とキハ223。元羽幌炭鉱キハ220形でトイレ撤去、ワンマン改造を受けた。

     
   キハ112。国鉄キハ11形。色も国鉄標準色に。   キハ204。元鹿島臨海キハ2004。                            旧国鉄キハ20243 
                                         
     
   キハ3710形。新潟鉄工所製軽快気動車。1995年から増備が続く。                                  
                                   
     
   ナハニフ22。昭和4年(1929年)日車製。    オハフ701。元国鉄オハ31形で4両払下げを
   東武モハ3200系と同タイプ。          受けた。主に夏季海水浴列車で活躍。

     
   ケキ101。昭和28年(1953年)新潟製20t機   キ102。今は工事列車を牽く位。
                            
 
    
   ケキ103。昭和33年(1958年)新潟製35t機。  那珂湊機関区。駅構内を含めるとかなり広い。                 
   
    茨城線
    昭和41年(1966年)から部分廃止を重ね、昭和46年(1966年)2月全線廃止。

     
   ケハ401。山鹿温泉鉄道の注文流れ車。      ケハ2。川崎車両製11m級小型ガソリンカー。
   新潟製。トルコン付ながら総括制御は不可。    客車代用を経て昭和27年ディーゼル化。
  
     
   ケハ45。昭和9年(1934年)省大井工場製。    ケハ502。元五日市鉄道キハ502。新潟製。
   元国鉄キハ045。廃止後に湊線へ転属。      昭和26年払下後ディーゼル化。 

     
   ケキ102。昭和32年(1957年)新潟鉄工所・35t標準型。廃止後に湊線へ転属。赤塚

     
   上水戸

     
                                上水戸駅
                  
     昭和45年(1970年)6月 2007年3月  撮影