北国脇往還 
      我が家からは比較的近いが今まで歩く事は無かった。この日、10月というのに
      我が地の12月の寒さでしっかりと寒さ支度をして行ったが午後、晴れてヤレヤレ。
      趣のある街道で、藤川と春照が印象深い。只、関ケ原から上り勾配がこんなに
      続くと思わなかったが、歩いてみればもっと早く来れば良かった。相変わらず、
      道を二度間違え予定のバスに乗れなかった。  北国街道(近江)はこちら 

    
   中山道関ヶ原宿、銀行の右が起点            八幡神社。竹中半兵衛の子・重門の創建

    
   松平忠吉・井伊直政陣跡                東首塚。竹中重門が東西二ヶ所に戦死者を埋葬

    
   東首塚。護国院大日堂を移築              家康最後の陣地

   
  道標「左 小池」左折する  小池の集落、金木犀が満開   島津義弘陣跡。戦い跡巡りはここまで

    
   小池の集落。この後、街道脇に地蔵多数         小関の「大神宮」常夜燈。明治32年建立

    
   玉の歩道橋で県道を越える               奥平貞治の墓。小早川の軍監に就くも戦死。

    
   玉の「大神宮」常夜燈中明治3年建立。         城並みの石垣と重厚な邸宅
   この辺りから広い地になり道筋に宿があったか

    
   玉の集落を過ぎるとこんな道             子安地蔵堂。この右の夫婦岩があったが気が付かず。
                             この先、県境で道路不明の為、引き返し県道に向かう。

    
   真宗仏光寺派円通寺                  県道から右折して藤川(米原市)の集落に向かう

    
   藤川の集落入口の藤川本陣・林家。           真宗大谷派智通寺
   明治期に改築。後方は雲に隠れた伊吹山

    
   必ず出る画像                     脇本陣跡。建物は米原市景観形成建造物に指定

    
   白山神社。広い境内に大きな社務所がある        真宗大谷派唯佛寺。参道に大きな銀杏の木                             

       
   藤川分校跡。「百周年記念」と「藤川分校」碑      寺林の集落。真宗大谷派光了寺
   高学年は春照の本校へ、遠い!冬季は本校に泊まった

    
   八阪神社へ向かう道                  八阪神社。境内に「牛頭天王」の常夜燈あり

    
   境内脇に集められた石仏群               県道から左折して泉神社に向かう。
   旅の途中で亡くなった人が多かったか?

    
   石仏群。余りにも暗いのでストロボを焚いた        大清水の集落。真宗大谷派立勝寺  

    
   真宗仏光寺派大楽寺                    ?

    
   泉神社。大木に囲まれた美しい神社です。名水の方が有名で参拝する人は少ない?

   
   本殿への石段         拝殿と本殿                   梵鐘。滋賀県文化財

    
   名水百選の一つに選定された。飲んでみたがマイルドで口当たりが良い。大勢の人が汲みに来ていた。

    
    春照宿。秋葉常夜燈前を右折            縦の道が駅に向かう「ステンショ」道。関ヶ原と長浜間を
                             結んでいた鉄道は開通間もなしに現在のルートに変更。

    
   街並み。商店も所々に                 仕出し「谷孫」
                                     
    
   料理旅館「瓢箪屋」(ベルソー)フレンチ          問屋場風の家
   レストラン。ランチ、ディナー各一日一組の完全予約制

    
   本陣跡らしい                     真宗大谷派柳岸寺。雪囲いは越前と変わらない
     
    
   酒店「福永傳四郎商店」地酒を買おうと思ったが     八幡神社。江戸前期干ばつの折の雨乞い
   外販が主かも。米原市景観形成建造物に指定       踊りが起源とされる「太鼓踊り」で知られる。

   
   八幡神社角で街道は右折。道標「左 ながはま道」「右 北国きのもとゑちぜん道」

    
    こんな道になる                 小田の集落。八幡神社。杮葺き?鞘堂が無いと無理

   
  「左 山中」「右 江戸」     街道は右折              角の道標「左 長濱 右 北國道」

    
   小田分水                         井之口円形分水工

    
   旧橋梁橋脚と袂の地蔵。姉川堤防(川側)に電気柵    広域農道へ向かって上る。農道に出るにも電気柵   

       
   広域農道から右に分かれ街道に入る           これから先、道は徐々に荒れて来る

    
   弘法大師関連の碑                   今荘ブドウ園前で広域農道を横断

    
   今荘の集落。天津神社鳥居。本殿はチョット遠い     観音堂

    
   観音堂前の自然石の常夜燈               佐野、轟神社。浅井氏に従った佐野氏の居館跡

    
   佐野の集落。真宗大谷派存光寺             石仏群。街道は左折 

    
   野村宿。水路が分岐、祠が建つ             真宗大谷派碧蔵寺

   
   街道は左から手前に。道標「左 江戸谷汲」「右 北國道」私も竹生島・宝厳寺から谷汲山華厳寺に向かった。

    
   道標前の公会館?屋根にサイレン箱。右が街道      野村の街並み

    
   街道は一旦、国道に飲まれるが直ぐに現れる       又、国道に飲まれる。「内保東」で今回は終了
                              左へ歩き、長浜市浅井支所前からバスでJR長浜駅へ
                                この先、木之本まではこちら
 


 駅前の中島屋食堂へ
 行ったら閉店していた。
 次の機会に寄ろう。




   食べ歩き滋賀  地酒滋賀


                     
                          街道を歩く