長谷寺門前初瀬
      長谷寺門前町と初瀬街道宿場町として栄えた。参急の開業で
      宿場町としての機能は低下したものの参拝客は急増し大いに栄えた。
      戦後の高度経済成長の広がりと共にレジャーブームが起こり
      大阪から程よい距離の当地は賑わった。重厚の家屋が残るのも
      往時の名残か。帰りの電車を待つ殆どの高齢者は草餅を持ち
      昔も今も変わらぬ風景が続いていた。 長谷寺はこちら 初瀬街道はこちら

    
                              
    
   長谷山口坐神社遥拝所                 紅梅 '22.04.16 
    
   延喜式長谷山口坐神社 参道              拝殿と本殿 ’24.03
    
   旧家が連続する                    元旅館?
    
   清酒「紫源氏」山田酒店                大きな商家?
    
   落ち着いた民家                    旅館「井谷屋」前の新館で営業中
        
                              道標脇の「さかえや」今もそのまま
    
   大きな旧家が続く
    
   原酒「こもりく里」山中酒店              興喜天満神社石切御旅所 紅梅 ’24.03 
 

    
   西国番外札所 長谷寺開山堂法起院           徳道上人御廟    
      
   長谷寺開山堂法起院 八重紅梅            ↑左手の紅梅 ’24.03 
    
   長谷寺開山堂法起院 紫陽花 ’24.06 
    
   白髭神社。奈良時代の創建              梅 三分の一程電柱に隠れていますが ’24.03  
    
   「源氏物語」の看板                  門前通り
    
   與喜天満神社。平安時代の創建。            紅葉の下に磐座が三つある
   鳥居前の左右の道は初瀬街道
    
   本殿は文化15年(1818)再建  祭礼「初瀬まつり」は神輿が舞う
    
   中之橋神社と中之橋詰御旅所             紅梅 ’24.03 
    
   奈良漬「白酒屋」二階は旅館の様です
    
                              源氏物語「玉鬘」に由緒する玉鬘神社
    
   素盞雄神社。與喜山が天照大神の降臨の地とされ弟神の須佐之男命を祭神として創建。
   大イチョウ                      本殿

    食べ歩きはこちら

                      
                             街歩き