半田街並
      「半田赤レンガ建物」のクラブハウスで所属する倶楽部の例会があったので
      その前に鈴木禎次設計の建築物見学を兼ねて久しぶりに半田の街を歩いた。
      この町がミツカンの企業城下町だったのは古の事。名鉄知多半田駅前は
      再開発され今風になっているがJR半田駅以東は昔の街並みが残る。
                  
    
   旧中埜家住宅(重文)解体修理中。         だし(山車)丸。夜間はLEDでライトアップ
   鈴木禎次の設計で以前の画像はこちら        されるようです。

    
   JR半田駅。明治45年(1912年)竣工。改装されていて往時の面影は柱くらい?

    
   明治43年(1910年)完成の跨線橋とランプ小屋。電化で撤去されるか心配でしたが残りました。         

    
   駅隣接の鉄道資料館にC11265が保存中。      「末廣」前の老舗和菓子店「松華堂」
   この辺りの蒸機時代はこちら
    
    
   料亭「春扇楼末廣」築130年でイベント会場として利用されているが痛みが進んでいる様な感じです    

    
   旧中埜銀行跡。後方はミツカン本社。         運河沿いのミツカン倉庫。

    
   博物館「酢の里」                  中庭

    
   小栗家住宅。明治初期の建築で醸造業を営んでいた

    
   旧中埜半六邸。明治22年の建築で          旧半六邸庭園。池の泉水は運河から引かれ
   母屋、離れは飲食店等に利用されている。      潮の干満により水位が上下したという。

    
   国盛「酒の文化館」                 立派な個人住宅?

    
   業葉神社。祭礼には4輌の山車が曳き込まれる。    光輝院。本堂(左)と知多四国88所
                             19番札所大師堂(右)

    
    本町の和菓子店。大きく改装されているようです。   食品問屋だったようです。

    
   龍台院。本堂。左に20番札所大師堂がある。     四辻の秋葉社。

    
   摂取院。本堂後ろに天然記念物。           順正寺。阿弥陀如来絵像に
   「イブキ」が見える。               「坂田(さかた)」の記述から「はんだ」
                             と読みここから「半田」説があるという。

    
   日本福音ルーテル知多教会半田礼拝所。        新美眼科医院旧館。大正時代の建築で
   ヴォーリズ設計では無いようです。新美眼科前。    眼科としては大きな建物。

    
   新美南吉も歩いた紺屋海道と山車蔵。        住吉神社。祭礼「ちんとろ祭」には2輌の
                            山車の曳き入れ前の池に「ちんとろ舟」
                            (まきわら舟)を浮かべる。

    
   半田赤レンガ建物。明治31年(1898年)カブトビールの製造工場として建築
   後に鈴木禎次の設計で増築された。ハーフテンバーの建物はカブトビールが
   飲めるカフェと地元名産品のショップになっている。レンガ部は展示室、
   シアターやクラブハウス(貸部屋)になっている。

    
   エントランスホール。                レンガ部東側通路

    
   新川町界隈

    

   
   半田名物・田中屋の「生せんべい」子供の頃から馴染んでいます。今は名古屋市内の
   大型スーパーでも買えるので本店まで行く人は少ないのか日曜定休でした。半田市内なら
   各所で買える。「ういろう」に似ていて甘味がやや強い。(左)324円(右)216円(何れも税込)

    はんだ山車まつりはこちら 下半田の山車祭はこちら 宴の跡はこちら

                     
                            街歩き