DCCレイアウトもどき
    地鉄の当社は小型車両ばかり。単線交換、貨車小入替、車庫入線・・・
    地鉄こそDCC!「レイアウトもどき」3作目に着手。その顛末記。車輛達はこちら

    第三次城西鉄道



 17 ボールドウィン 4‐6‐0
 ドラフト音高らかに定尺レイアウトを
 (R356)を通過します!
 但し、カトーの客車は1両まで。
 



  ’12.07.06 




 16 昭和の情景
 倶楽部のKさんから電気店内の
 画像が送られて来ました。
 早速プリントして壁に貼りました。
 本物の店内の写真に往時の
 電化製品が貼り付けてあります。
 TVのチャンネルはロータリー式
 ラジカセや8トラックカラオケ等
 時代考証もしっかりされてあります。

  ’12.07.03
 



 15 下芦別物語
 中小私鉄の電車専門なのに
 けむりプロ「鉄道賛歌」は
 何度も眺めています。
 初めて北海道へ行った時には
 上芦別は無く、空知川に架かる
 橋梁も車窓から見る事はなかった。
 それでも、北炭美流渡寿都鉄道
 現役ボールドウィンに接する事が
 出来た。
  
 ’12.07.03



 























 倶楽部での公開運転の編成。
 セキ用に石炭を準備中。
 客車はナハ22000で代用。







 14 夜景
 倶楽部のWさん、Yさんの
 助言を得てなんとかここまで
 出来ました。




 ’12.07.01
 



 





 左は乗務区の設定で
 二階は乗務員の宿泊施設
 なので点灯しない。







 田植えを終えた田。
 こんなに反射するとは
 思いませんでした。
 田は倶楽部のAさんに
 作って貰いました。

 車内にフィギアを入れようと
 思いましたが腰掛けの高さが
 無く、足を切らなければなりません。
 思案中です。


 

 13      ’12.05.27
 近頃、車内照明は一般的ようで
 WさんのZゲージの客車も全車照明が
 点くそうです。車内照明がつけば
 ストラクチャーもつけなければ
 なりません。初めは諦めていて
 しませんでしたが、ジオコレの
 電飾キットで試してみました。
 良い雰囲気です。中央は郵便局で
 夜間は営業していません(笑)ので
 店頭に街灯を建てようかと考えて
 います。そうホームにも必要ですネ。



    
   12            ’12.05.27
   田植えが終わりました。左の余白部分は「川」になります。

     
   11             
   工場と車庫後ろに給電設備、手前に        社宅といえイージーに造り過ぎた。
   便所を追加。                  いずれ改築が必要です。

     
   10 アンカップラー    ’11.02.15 
   雑誌に書かれているようにKDを付けたら      KD高さゲージとプライヤー。
   これは必要です。左はワフ解放用、右は      友人に勧めらNYから取り寄せ
   貨物ホームへの押込車解放用。          ましたが安価です。

     
              ’11.02.03  
   農家と左に「神明社」予定地。         ポイントマシンは中間駅は基本的にスプリング
                          ポイントですので駅構内はフライシュマンの特徴を
                          生かしてアナログにしました。鉄コレのコントローラーを
                          黒色に、コードを繋ぎ替え(カトーはオス、メス反対)て
                          ジャンプ用にした。いずれ内部も改造予定。

     
             ’11.02.03 
   M'sのキット「北野畑」駅横に「桜」を       車庫構内。施設の追加も考慮中。
   製作中。右手前のPマシンは貨車を貨物駅に
   押し込む際、ワフを解放する為の物。

     
              ’11.01.27
 
  車庫とホームの端に乗務区&宿泊所。       廃車群。本線とは繋げず、篠原を使用。
   工場部分が小さいので追加を検討中。       実物ではこういう所も必ず撮りました。

     
              ’11.01.21 
   中心駅なのですが駅名が決まりません。      駅前風景。昭和40年代の設定。
   駅舎は蒲鉄・東加茂駅が原型、車庫は村松を参考に延長。村松の駅前は撮ってないのが残念。
   ストラクチャーは自作、キット、プラモ改と様々です。

     
              ’11.01.21
   中間駅。                     貨物引き込み線。
   5oのスチロール板をベースに道路はプラバンにGグレーを吹き軽くウエザリング、「土」の部分は
   前回は塗装した紙でしたが今回は着色された紙をスプレー糊で貼り艶消し塗装をしました。

     
             ’11.01.21
   変電所を挟んで電気区と保線区。         果樹園に見えますか?
   このエリアの「土」は塗装とした。

            
                                    
   塗装してあるので解かり辛いのですが異線進入    仮置きして見ました。この先が長い!
   対策としてクロシングの部分に紙、ガイドレール
   部分に0.5tのプラバンが貼ってあります。

     
              10.12.14                   10.12.15
   外周を3ブロックに分け道床とレールを固定。駅構内は外周を固定後に実施。道床をベースに
   固定してからレールを貼るのが本来だが精度に自信がなかったのでそうした。道床付きレールを
   固定し各コードを通した。レールへの入力は1本でよいのですが経年劣化を考え4本とした。

     
   1                               
   地鎮祭を取り行う。3作目。前作は292X103cmで    こんなイメ−ジで?レールはフライシュマンを
   チョット大きすぎたので、今回は180X90の定尺物。   採用。R356でドイツから取り寄せた。
   木をベース35mmの発砲スチロールと8mmの      前作はロコを使用。私ははDCCで、
   スチレンボ−ドを貼った。                U君は従来方式で運転の予定。


  第二次 城西鉄道
  ロコのレールを使用。
  B全パネル4枚を使用し
  2分割としました。
  映像は倶楽部の大会時。
  家ではチョット大きすぎて運転は
  していませんが一般公開の
  場合はゆったりしていて
  この方が良い。手前に交換駅を
  作ろうとしたが天賞堂がロコの
  扱いを止めたのでそのままに
  なっている。