横大路 慈恩寺〜長尾
      横大路を経て竹内街道を歩く事にした。横大路は日本最古の国道
      (官道)とも呼ばれ施設1400年で遣隋使、遣唐使も通ったという。
      その後、伊勢街道とも呼ばれる様になった。全線平坦で分かりやすく
      歩き易い。当日は薄曇りで暑くは無かったが画像は冴えない。今井町にも
      立ち寄った。この間約15qを2回に分けて歩き合計5時間20分位だった。

    
   慈恩寺北。左が横大路、右が上街道          道標「ひだり よしのかうや道  
   手前が伊勢街道。                  右ハ三わ?奈らミち」

    
   宇陀ヶ辻の大きな石碑と「舒明天皇御陵道」道標    桜井市外山。街道らしい雰囲気です。

    
   文芸評論家・保田 與重郎の生家?          道がジグザグで先が見通せないように
   (生誕地の碑がある)                なっている。

    
   桜井市桜井。山本五平薬局。問屋さん?       来迎寺。木造地蔵菩薩立像(重文)がある。

    
   小西橋東詰。                    小西橋西詰

    
   仁王堂八幡神社。境内には庚申碑、道標       桜井市谷重厚な家屋が連続する。
   金毘羅常夜燈等が移設されている。

       
   桜井市大副。医王堂                 広大な建物で工場だったか敷地も広い。

       
   阿彌寺延命子安地蔵堂              橿原市膳夫町。参宮常夜燈前付近。詳しくはこちら 

    
   三輪神社。祭神は大物主櫛甕玉命を祀る。       御神木の欅

    
   地蔵堂と愛宕山常夜燈。左が中ツ道。         弘法大師堂

   
 「すぐかぐ山法然寺」     地蔵さま        山之坊山口神社。本来は耳成山に鎮座していた神

    
   耳成山                       橿原市北八木町

    
   八木札の辻交流館。旧旅籠を一般公開。       2階が宿泊施設。南側(横大路に面した)の部屋
   中街道との辻。右からの道が横大路、左から中街道。中街道・八木はこちら

    
   八木札西側の旧旅籠・平田家住宅。非公開      JR畝傍駅。右側が皇室用貴賓室。今は無人駅。

    
   法務局隅にある横大路南側溝跡碑           移転整備された参宮常夜燈

    
   入鹿神社。春日造で素戔嗚尊、蘇我入鹿を祀る。   正蓮寺大日堂。本尊大日如来坐像と共に重文。

     
   橿原市曽我町。参宮常夜燈付近。            光専寺。聖徳太子の塑像と
                              釈迦誕生仏があるという。

      
   豊津橋。道標「右たつ田法(隆寺)」          橿原市曲川町。参宮常夜燈付近。

    
   長屋門のある家。玄関もクラッシック。        大和高田市旭北町。参宮常夜燈付近。

    
  常夜燈前の酒屋さん。昔ながらに営業中。        旧・日の本湯。

    
   八王子神社。                    永和町付近。障子貼りが良い!

    
   大和高田市北片塩町。参宮常夜燈付近。        本町との交差点で今回は終了。

   
   長谷本寺。8世紀初頭の創建と伝わる。   道標「すぐ大坂さかい道」   伊勢参宮常夜燈

   
   常夜燈が有る辺り。昔の街並みが続く。    「明治天皇遥拝所」     極楽寺近くの道標 
   ここを過ぎると長尾まで何も無い。

    
   真宗興正羽極楽寺(尺土)              木戸池公園。

    
  長尾神社。古代大和15郡の葛下郡の総社。       長尾追分。道標が建つ。左直進が
                            横大路、手前竹内街道、右下市街道。

    高田〜長尾間が何も無かったので下市街道を現徳寺まで歩いてみた。
    
   塀に取り込まれた道標。               曽我十郎に愛された大磯虎女の旧跡。

    
   南今市の街並み。                  伊邪那岐神社の第一鳥居。

     
  鳥居下の五輪塔?      孝女伊麻旧蹟                 現徳寺前の案内碑

     
   現徳寺。門前に「蓮如上人御遺跡」碑がある。   根部が松で上部が柿という霊木「松柿」