今井町  重要伝統的建物群保存地区
      江戸時代には自治特権が認められ「大和の金は今井に七分」といわれる程に
      栄えた町。最初に訪れたのは1997年夏休みに入って間もなくでU君の自由研究の
      現地見学だった。暑い中、豊田家や河合家の内部を見学、撮影したのも懐かしい
      思い出。その時の画像をUPするには改めて両家の承諾が必要と思うので今回は
      見送る。その後、飛鳥を廻った時に訪れているが画像が見付からない。
      前回は横大路を歩いた際に立ち寄った時の画像をUPした 
      今回は橿原神宮一帯共に訪れた ’22.02
      降雨で建物の内部を主に撮った ’24.03 

    
   入口の蘇武橋と榎                   橋袂の太神宮常夜燈
     
   今西家(重文)                   
   惣年寄の筆頭を務めた家。城郭の様な建物で敷地も広い。                 
    
   豊田家(重文) 
   旧材木商で吉野方面の原木を扱っていたが現地からは川流しで送られ
   ここに原木は来なかった。U君が小学生の頃内部を見せていただいた。
    
   中橋家(重文)                  上田家(重文)
   屋号を「米彦」といい代々米屋を営んで       今西家・尾崎家と共に惣年寄りを務めた。
   いたが 幕末頃は肥料・金物も扱っていた。     屋号は「壷屋」で酒造業を営んでいた。
    
   音村家(重文)                 
   屋号は「細九」で金物商等を営み、         
   繁盛した様でその都度増築を重ねた。         
    
   米谷家(重文)
   屋号は「米忠」で代々金物・肥料商を営んでいた。今井町では珍しい農家風の建物。
    
                              「みせのま」から床が順次高くなる
    
   広い土間                      蔵と蔵前屋敷  
    
   河合家(重文) 「出世男」蔵元          
   屋号は「上品寺屋」で酒造業を今も営んでいる。前回は2階の座敷を見学した。      
    
   高木家(重文)                   入口の部屋 事務所?
   屋号は「大東の四条屋」で酒造業、醤油業を営んでいた。幕末の好建築という。
   
   中央上は令和天皇皇太子時代に同家訪れた折の画像 右の階段は家族用 家族用の入口?
     
                             座敷
   
   庭                         入口の土間 商品を置いた
   
   竈 従業員は別の家だった               井戸は往時の物で現役
    
   旧上田家
   屋号「壺八」で肥料商等を商った。主屋は文化二年(1805)再建
    
   旧山尾家
   屋号は「新堂屋」で肥料・木綿商を幕末には両替商も営み町年寄りも務めた。
   幕府の巡検使一行の宿泊所にもなっていた
   
   今井まちや館
   土間                        手前板の間が店の間 後方が店奥く 左が納戸
   
   奥が仏間                      土間と竈

    
   大村酒店                       南尊坊通りの家
    
   本豊田家                       恒岡醬油醸造本店
    
   豊太閤本陣跡。吉野遊覧の際に寄った          
   
   今井町並保存整備事務所
   
   座敷                        回廊?
   
                             大工町筋
    
   称念寺
   浄土真宗本願寺派。今井町は本寺の寺内町      本堂(重文)
     
   明治天皇の畝傍御陵行幸のとき行在所となった。
    
   浄土宗西光寺                     浄土真宗本願寺派順明寺
       
   春日神社                        
   この地は明治初年まで「常福寺」が有り、本社はその鎮守社だった。
    
   旧常福寺の観音堂                 旧常福寺の行者堂
   
   今井まちなみ交流センター「華甍」明治36年(1903)高市郡教育博物館として竣工
   昭和4年(1929)今井町役場に転用、1997年「華甍」オープン。マンホールカードはここで配布。

    2015年5月 2022年2月 撮影

                    
                         街歩き  大和路