遥拝所


 神宮遥拝所・碑は江戸時代に
 建てられた事もありますが
 現在多く見られる碑の殆どは
 昭和12年近衛内閣時代に
 「国民精神総動員」運動が始まり
 その運動中に建てられた碑が
 多いという。  
 参宮常夜燈とは異次元の物ですが
 8月15日を迎え敢てUPします。

 荒井留五郎様より御教示頂きました。


 
   34 鴨都波神社(下鴨社)伊勢神宮・宮中神殿遥拝所 御所市 

    
   33 米ノ庄神社  宮城遥拝所と共に建つ 松坂市市場庄町

     
   32 相鹿上神社 三重県多気町相可

    .
   31 日野神社 明治神宮、靖国神社と共に。昭和9年(1934)10月建之 四日市市西日野

    
   30 八雲神社 本格的です 松阪市日野町689

     
   29 岸城神社 岸和田市岸城町

    
   28 八代神社 鳥羽市神島

    
   27 四柱神社
   「伊勢神宮遥拝所」 松本市大手

     
   26 八所神社
   「皇大神宮 熱田神宮 遥拝所」昭和60年2月建立。今の処一番新しい遥拝所碑か?小牧市本庄

     
   25 八幡宮
   「神宮遥拝所」昭和4年10月建立。「第六十一回式年遷宮記念碑」(1993年)もある。岡崎市大平町

     
   24 住吉神社
   「両宮遥拝所」明治25年1月1.日建立。境内に参宮常夜燈も有る。津市一志町井関

     
   23 大木神社
   離れて「宮城遥拝所」碑もあります。皇紀2600年(1940年)建立。鈴鹿市石薬師町

     
   22 村野神社
   昭和58年(1983年)建立。この頃でも建てられた!枚方市村野本町
    お詫び 古いデジカメで撮りましたので画像が良くありません。

     
   21 立木神社
   「宮城遥拝所」碑と共に建つ。草津市草津

     
   20 志(と)神社
   延喜式の古社で他に橿原神宮と明治神宮の遥拝所があります。四日市市大宮町

       
   19 諏訪神社
   近鉄四日市駅前の繁華街(門前町)に建つ。四日市市諏訪栄町

     
   18 増田神社
   この社は伊勢大神楽の太夫達の守護神で年末に総舞が奉納される。建立の年号は
   無く注連縄は新しい。廻りに住む太夫達の遥拝所と思われる。桑名市字太夫

     
   17 洲崎神社境内
   左から伊勢神宮、明治神宮、橿原神宮(後方)宮城(木の陰)の遥拝所・碑が其々の
   方角に向かって建っています。昭和15年(皇紀2600年)3月建立。名古屋市中区栄1丁目

     
   16 酒見神社境内                   一宮市今伊勢町
   倭姫命が伊勢への途中、立ち寄られた地にという。神宮を背に建っているので神社としては
   珍しく北東を向いています。本殿左に建つ遥拝所のお社は素通しになっています。

     
   15 若宮神明社 近く
   若宮神明社の南西、木曽川堤防の中で鳥居の後方には燈籠が建つ。
   「伊勢神宮遥拝所」と刻む。同社が管理されているそうです。一宮市奥町

     
   14 賀茂神社境内  
   「天照皇太神宮遥拝所」と刻む。ここも御神木が立ち寄りました。一宮市木曽川町

     
   13 青塚社境内
   鳥居の前に神宮に向かって燈籠が建つ。今回も御神木が立ち寄りました。一宮市木曽川町

     
   12 諏訪神社境内                  11 大宮神明社境内
   「伊勢神宮遥拝所」と刻む。四日市市諏訪栄町      四日市市日永

     
   10 日永神社境内
   境内には東海道で最古という明暦2年(1656年)の道標もある。四日市市日永

 

   9 野辺野境内
   右「神宮遥拝所」左「皇居遥拝所」その右下「天照大神」碑。津市久居

     
   8 三方天神社境内
   「神宮遥拝所」境内には「山神」「庚申」が集められている。津市久居三方町

     
   7 大村神社境内
 
  延喜式の古社で重文の宝殿もある。「遥拝所」と刻む。三重県青山町

     
   6 日向神社境内
   雑木が茂り見通しは悪い。「伊勢大神宮遥拝所」と刻む。京都・日ノ岡
   一般呼称の「伊勢神宮」は、本来は「神宮」で地名の伊勢は付かない。

     
   5 乃野神社境内
   愛知県南知多町山海の海岸沿い。伊勢信仰碑と共に建つ。

     
   4 中山道 槇ヶ根
   名古屋・伊勢への下街道・追分。非公認の道だが楽なので賑わったという。
   中山道を上り下りした人はここで遥拝したという。道標に鳥居が刻まれている。

     
   3 東海道 関 東追分
   高地にあるので遥拝には都合が良い。        関宿

     
   2 東海道 日永 追分
   
東海道を上り下りした人はここで遥拝したという。

   
   1 伏拝坂
   本来の遥拝所。「両宮遥拝所献燈」多気町土羽 

                  
                      伊勢への道