山形交通
      高畠線、三山線、尾花沢線の順に訪れた。何れも生い立ちは別の会社で
      合併後も末期を除くと車輌の移動もなくそのままという感じだった。
      相変わらず車輌写真ばかりですので沿線風景は地方私鉄1960年代の回想
      御覧下さい。特に高畠線二井宿付近の映像は貴重と思う。

    三山線
    国鉄左沢線羽前高松〜間沢間11.4km。間沢(西川町)は月山の麓で、この辺りには
    伊勢神宮記念碑が非常に多い処なので廃線跡と共に訪れたいが何時の事になるか・・・
    訪れた頃は元気だったが6年後の昭和49年(1974年)11月全線廃止。
     
   モハ107。羽前高松。山交の駅舎は有名。    モハ103。当日も動いていた。今も残るという。

     
   モハ106。名鉄(旧各務原鉄道)の供出車輌を昭和31年日車で車体更新。廃止後蒲原鉄道へ譲渡

     
   モハ107。元国鉄(旧鶴見臨港)で車体更新。    モハ112。元西武で廃止後琴電に譲渡

     
   間沢構内。モ100形は開業時に3両製造。     モハ101。大正15年(1926年)日車製

     
   モハ105(二代目)元西武でクハ代用に      クハ11。元西武で昭和39年(1964年)入線
   なっていた。 

     
   104。昭和2年(1927年)雨宮製木造付随車    ワフ1。大正6年(1917年)天野工場製

    高畠線
    国鉄奥羽線糠ノ目〜二井宿間10.6km。訪れた時には高畠から先が廃止になっていた。
    営業距離5.2kmで尾花沢線と同様すぐ着いてしまう。ただ車両が多くいて楽しかった。 
    昭和41年高畠〜二井宿間休止の後、廃止。昭和49年(1974年)11月全線廃止。
     
   モハ1。昭和4年(1929年)日車製。電化時に購入。糠ノ目(左) 高畠(右)

     
   高畠駅。駅舎とホーム、車輌が残る。       モハ3。元西武多摩湖線。HL制御

     
   モハ2。昭和8年(1933年)日車製。増備車    モハ4。昭和3年(1928年)川崎造船製
                           元西武で仲間が各地に散った。

     
   クハ1。昭和22年(1947年)日鉄自動車製    ハフ3。明治44年(1911年)日車。元国鉄
   元近江  

     
   ED1。昭和4年(1929年)川崎製         ED2。大正14年(1925年)EE製
   電化時に購入。                  元豊川鉄道

    尾花沢線
    国鉄奥羽線大石田〜尾花沢間2.6km。「花笠音頭」と共に歩んだ?短い線。それでも
    成り立ったのは地方に元気があったからか? 昭和45年(1970年)9月全線廃止。
     
   国鉄接続駅・大石田。

     
   尾花沢。構内は広い。

     
   尾花沢駅舎。車の間に「東京直通バス」の立看が見えます。バス化の波が迫っていた。                           

     
   DB151。昭和27年(1952年)協三製       DB152。昭和27年(1952年)協三製
                           元東北電力

     
   ハフ2。昭和11年(1936年)日車支店製      ハフ3。元西武多摩湖線
   元神中

 
   ハフ4。昭和22年(1947年)日鉄自動車製
   元近江

     昭和43年(1968年)11月 撮影