大野木 比良・比良秋祭り 平田
      旧山田村エリアで昭和30年(1955)名古屋市に合併。1960年頃は庄内橋を
      渡ると一面田園風景で名古屋駅前発の名鉄バスがのんびり走っていた。
      比良に住む同級生「堀場」家を尋ねたらこの地はこの姓が多く親の名が
      判らないと教えられないと言われた。60年ぶりに歩いたが旧家は少なく
      昔の面影は無かった。平田は始めてで出発地の名鉄上小田井駅付近の
      岩倉街道沿いに昔「木曽橋まんじゅう」店があり前が名鉄バス停、周りは
      何もなかった。こちらも旧家は殆ど無かったが神社や寺は維持されていた。

    比良秋祭り 
    六所神社の祭礼で昔は6月の山王祭に山車が出ていた。戦後、再開と中断が
    あったが昭和40.年(1965)山車の曳行が再開された。その後、祭礼日を10月
    第二日曜日に変更された。二台の山車が隔年、町内を巡り神社に集まります。
    今年は(’23年)は8時頃まで降雨で町内を巡りは一部変更になった。

    
   河北・二福神車(文政中期・1825頃の建造)が北に向かう   バス通りを渡ったら子供達が曳く
    
               
    
                               山車蔵前
    
  恵比寿と大黒の二福神    恵比寿が鯛を釣って喜ぶ    大黒が小槌で宝袋を叩くと宝船が飛び出す(ハズ)
   名古屋市中村区の花車神明祭にも二福神が出ます

    
   河南・湯取神子車(文政5年・1822建造)宮裏公園横
    
   県道を渡る                      県道を渡ったら子供達が曳く 画像一部修正
    
                              山車蔵
    
  神子(みこ)が舞う                   手にした笹で釜の中をかき回すと湯の華(紙吹雪)が舞う
   名古屋市東区の筒井町天王祭小牧秋葉祭にも湯取(神子)車が出ます。以前の画像を見ると「神主」がいますが・・・

    
   市営住宅南東で南北社出会               東に向かう
    
   県道手前で別れ六所神社前で合流            お祓いを受ける
    
   北車が南車に駆け上がるのを南組が寸止め        南車が北車に駆け上がるのを北組が寸止め
    
   神社前整列  後に山車蔵に戻り夜、神社に向かい神楽奉納するが帰りました。 画像一部修正

    大野木
    
   津島神社
    
   津島神社 新しい本殿                 曹洞宗薬師寺
    
   曹洞宗陽岳寺 室町時代創建 本堂           観音堂
    
   直政居城大野木城跡に建つ曹洞宗福昌寺        秋葉三尺坊
    
   延喜式大乃伎神社                   拝殿「稲生の渡し」の道標があるらしいが未発見
    
   柵で囲われている木が菩提樹              本殿

    比良    
    
   信長縁の蛇池
    
   蛇池神社                       天狗社
    
   曹洞宗光通寺                     信長の家臣佐々成政城(比良城)址碑
    
   浄土宗西定寺
    
   地蔵堂                        二福神車山車蔵
    
   六所神社。雰囲気の良い神社で施設も凝った設え
    
   10月に山車二台出る祭礼があるので是非UPしたい
    
                              比良温泉。高校時代にここで着替えて
                              蛇池付近をマラソンしたような記憶がある

    平田
   
   名鉄平田橋駅跡。右の新川堤防上から入場     平田橋事件殉職記念碑    岩倉街道沿いの馬頭観音
    
   秋葉神社                      右から平塚弁財天、秋葉社、秋葉宮常夜燈、観音堂
    
   天台宗密巌寺。本尊は弘法大師の作と          白山神社
   伝わる大日如来。信長が父・信秀の為に建てた?                         
    
   白山神社本殿                      境内の御嶽神社
    
   浄土宗浄蓮寺山門                    本堂
    
   十所神社鳥居                      大注連縄
    
   十所神社蕃塀と拝殿                   本殿
    
   曹洞宗壽寶院                      本堂。無住職?
    
   平田城跡。信長時代の城主は平田和泉守         当時の井戸が残る
    
   薬師堂。元々は平田城内にあったという         臨済宗妙心寺派楽音寺
    
   本堂。平田和泉守が本尊・薬師如来を安置        観音堂
       
   旧集落を感じさせる                   真宗大谷派道仁寺
       
   本堂。本尊・阿弥陀如来は聖徳太子の作と伝わる     新しい鐘楼
    
   曹洞宗泉増院。かっては織田家の菩提寺だった      本堂
    
   八幡神社                       本殿は更に高い。以前、水害に悩まされた?
 
   木曾橋まんじゅう店。建て替えられたが廃業

    食べ歩き名古屋はこちら

                       
                              街歩き