柳生街道 柳生~円成寺
      近鉄奈良駅前を出たバスはハイカーで満員だったが忍辱山バス停で、私以外の
      ハイカー全員降りたがここから柳生に向かってほぼ下りだった。柳生の里は静かで
      観光客やハイカーは無くゆっくり巡ったら意外に時間を要し、円成寺に向かっては
      上りで到着予定時間が大幅に遅れてしまった。国道と離れた道で安全で趣があった。
       滝坂の道 円城寺~奈良はこちら

    
   柳生藩家老小山田主鈴の旧邸。長屋門         主屋。一時期、山岡宗八が所有し「春の坂道」の
                             構想をここで練ったという

    
   作庭は茶人木津宗詮の指導と伝わる          殿様用座敷。北向きで順光で庭を眺める

    
   新しい立派な長屋門の有る家              摩利支天山から柳生の里を眺める

       
  武道の守り神摩利支天レリーフ       旧柳生藩陣屋跡。何も無い

    
   八坂神社。柳生宗冬が八坂神社の祭神を分霊し社殿を造営した。本殿は春日造り

    
   正木坂剣禅道場。正面は京都所司代の玄関を移築    道場は一乗院の建物(旧奈良地方裁判所)移築       

    
   柳生家菩提寺 臨済宗大徳寺派芳徳寺。山門      本堂。柳生宗矩が父の菩提を弔う為沢庵和尚を 
                             開山として建立。普段は、本堂非公開のようです。

    
   柳生代々一族の墓。中央奥まった宗矩の墓        墓途中の六地蔵
    
    
   延喜式天乃石立神社。4つ巨石が御神体        一刀石。柳生宗巌が天狗を一刀で切り捨たら割れた

    
   炭焼き場                       素朴な祠

    
   柳生街道はここから。民家の横で            疱瘡地蔵の東側にも地蔵や
   道標が無いと判らない                 五輪塔が刻まれている

    
   疱瘡地蔵。右下に徳政令の碑文ががある      地道、石畳の道を上る

    
   阪原峠。奈良からのバスのハイカーと合う        峠を下ると阪原の集落

    
   おふじの井戸。ここで宗矩はおふじに         真宗御室派南明寺本堂。鎌倉期の建築で重文
   出会い妻とする                   拝観は予約制で普段は入山禁止になっている 

   
   最大の難所ロープで上る                 大柳生の里

    
   延喜式夜支布山口神社                 境内の摂社立磐神社。春日移しの本殿

    
   道脇の常夜燈                     供養碑

     
   何故かここには道標が無い。右に上る          歩きやすい方です

    
   街道脇の棚田は田植えが終わっていた          更に上ると忍辱山バス停に出る
    
   バス停前の酒屋さん。                 真宗御室派円成寺。平安末期造園の庭園

    

   楼門(重文)                     再建された多宝塔

    
   本殿(阿弥陀堂)平安後期造営(重文)        春日堂 白山堂 鎌倉期の造営(国宝)

                       
                            街道を歩く