西国三十三所巡礼 第一番青岸渡寺〜第十番三室戸寺  

   
   第一番札所 那智山 青岸渡寺 
   
名古屋からは意外に不便で、一般的には熊野三山と兼ねて一泊するのが普通。
   「青春切符」で日帰りしたが、現地では2時間程しか無く雨にたたられ「大門坂」を断念。
   青岸渡寺は明治になってから出来た寺で如意輪堂と尊勝院で構成していて後に三重塔が
   再建された。神社と寺と併せて那智山といわれ境内は神仏習合の名残を強く留める。
   本堂(重文)                    三重の塔と那智の大滝

     
   尊勝院。ここから滝本執行出ていて実権を     補陀洛山寺。インドから近くの海岸に漂着した
   持った時期もあったが今は宿坊のようです。    裸形上人によって開山されたと伝わる。  

       
   宝篋印塔(重文)      鐘楼。1324年鋳造の梵鐘。   三重の塔。400年ぶりに再建。 

    
   如法堂(大黒堂)                    山門。仁王様の背面は狛犬?   

     
                            熊野那智大社・拝殿 
    
     
                             参道。山門と鳥居、白装束の巡礼さんが行く。
          

     
   第二番札所 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)
   前回は和歌山市内電車が走っていた頃。桜便りなどで有名ですが意外に小さな寺で驚く!
   以前は大いに栄えたが秀吉の雑賀衆攻めもあって縮小。近くの根来寺と同じ運命を辿る。
   新仏殿が落慶していたが、その千手十一面観音は以前西山で製作中を拝見した像だろうか? 
   和歌山湾が一望出来るはずだが又しても雨で見えない。
   楼門(重文)室町時代の建立                清浄水。左が結縁坂

       
   本堂。総欅造りで境内は桜が多くの建物が隠れる。 

     
   六角堂                      鐘楼(重文)安土桃山時代の建立。

     
   開山堂                          大師堂

      
                             多宝塔(重文)室町時代の建立
          

    
   第三番札所 風猛山 粉河寺  
   江戸時代に紀州徳川家の寄進で復興。広い境内に重文の建物や見所が多数。
   十禅律院辺りも趣がある。時間をかけてゆっくり巡りたい。
   総欅造りの大門(重文)                童男堂

    
    総欅造りの中門(重文)紀州藩主直筆の         丈六堂
    扁額が掛かる。

    
   本堂(重文)前の粉河寺庭園。          開国札所で最大といわれる本堂(重文)

    
   念佛堂                        十禅律院への道。同院は解体修理中。

    
   千手堂(重文)修理が成り公開中でした。         六角堂 

    
                              産土神社
          

    
   第四番札所 槙尾山 施福寺
   ニュータウンからコミバスで山郷に分け入る。狭い道で何台かの観光バスとすれ違いに
   ビックリ。仁王門からは狭い急坂になる。以前は栄えたと思うが現状もそれで大変に良い。
   本堂の前は広くないが茶店もあり、ここからは葛城山、金剛山等を望み景色は良い。
   本堂                         愛染堂

    
  仁王門                         門前にある満願の滝        

    
   参道             脇に地蔵様や町石が建つ          大師姿見の井戸

     
   大師御髪堂                        大師堂

     
                               大日堂
          

      
   第五番札所 紫雲山 葛井寺 
   駅を出てアーケード商店街を抜けると重文の西門が見えるが、南の大門からはいる。門前には
   「つぼさかよしの」等と刻まれた道標がある。百済から渡来した葛井氏の氏寺として創建された。
   西国の寺では少ない街中の寺で、境内に涌水する池がありその水で周りの田畑が潤い信仰が
   始まったとか。帰りに元藤井寺球場に行く予定だったが解体され今は学校になっているとの事で中止。
   南大門                         聖武天皇御寄付の燈籠(レプリカ)

    
   本堂                          大師堂

 
   
   四脚門(西門)重文。豊臣秀頼の寄進。          観音堂と藤  

        
                       護摩堂
          

     
   第六番札所 壷阪山 南法華寺 (壷阪寺)
   今回は2度目で前回は高取城と兼ねて訪れた。古来、盲人救済の寺として知られ古い建物と
   新規の施設が混じり独特の雰囲気。新しい考えを提案されているようです。眼病平癒に霊験
   あらたかで最近、視力の低下に悩んでいる私は強くお願いしました。晴れていると奈良盆地が
   よく見えるが又しても雨。「壷阪霊験記」お里・沢市の話はインターネット世代には向かない?
    
      
   礼堂(重文)                     灌頂堂と多宝塔 

    
   三重の塔(重文)                   山内を望む。更に上ると「五百羅漢石」がある。
                              前回は見て廻ったが今回は降雨で中止。

     
                               五百羅漢の一部で連続してある
          

    
   第七番札所 東光山 龍蓋寺 (岡寺)
   以前、この地を夏に訪れたら暑くて大変でした。木陰は少なく飲料の自販機は殆んど無い・・・
   5月に来たらレンタサイクル、バス、マイカーが入り乱れ大混雑。今回は雨、静かで良かったか??
   山懐に抱かれた落ち着いた雰囲気で心が和む。近くの亀形造形物を見て帰路についた。
   仁王門(重文)                   本堂 明日香UでもUP
 
      
   楼門(左)と開山堂                    三重塔

     
   鐘楼                        龍蓋池。中央が龍を閉じ込めた蓋。

       

       
   参道の茶店                     山菜そうめんを食べた。600円
          

     
   番外 豊山 法起寺
   
いつ来ても賑やかな長谷寺への参道の途中にある。狭い境内は意外に静か。
   山門                         本堂(開山堂)    
                               
       
   徳道上人御廟                    徳道上人沓脱石

        
          

     
   第八番札所 豊山 長谷寺
   「ボタン」で知られるが桜やアジサイ等も見事でいつ来ても楽しい「花の寺」。近畿圏からは
   適当な距離で「ボタン」が満開の頃は大変な人出になる。今回は初瀬街道歩きと兼ねて
   訪れたが「ボタン祭」開催中なのに咲いていない。本堂写真の花は撮影用に移植したのか
   1本のみ。参道の飲食店や土産物屋を覗くのも楽しみの一つ。ゆっくり廻ると1日楽しめる。
   長谷寺 秋・春はこちら
   仁王門                      

       
   本堂と礼堂(いずれも国宝)             礼堂(国宝)

   
   登廊(重文)両脇に「ボタン」が植えられている       

        
   花が緑色の桜          紀貫之の故里の梅        多くの花が咲く。     

     
   本長谷寺                        弘法大師御影堂

      
                  五重塔            写経堂
          

     
   第九番札所 興福寺 南円堂
   超有名な興福寺の西端に建つ八角堂で猿沢池も近い。中金堂が無いので境内は余計広く感ずる。
   死者菩提の為の不空羂索観音を本尊として祀る。八角堂といえば聖徳太子を思い出す。
   前回は柳生街道を歩き終着地のここで柿の葉寿司食べたが今回はよもぎ餅にした。

         
   東金堂(国宝)                     仮金堂

     
   北円堂(国宝)藤原不比等の霊を慰める          再建中の中金堂

     
   三重塔(国宝)小振りですが良い。           五重塔(国宝)御馴染みのアングルですが
   何故か人は来ません。                 全体を撮ろうと思うと午後になります。

     
   大湯屋(重文)五重塔と同時期に再建。           本坊

     
          

     
   第十番札所 明星山 三室戸寺
   信長と足利義明が戦った際、義明側に付いた為焼討ちにあう。本堂は江戸後期に
   なってやっと再建された。世界遺産・平等院や宇治上神社、源氏物語ミュージアムも
   近く、近年敷地内を庭園として整備し「花の寺」として売り出し中。
   本堂とその前の蓮園

     
   山門                      石段を上る。

     
   阿弥陀堂                    鐘楼

   
  他寺から移築された三重塔   十八神社(重文)                源氏物語・浮舟の碑

    
   平成元年に出来た、中根金作の              ツツジやシャクナゲ、アジサイが
   作庭による池泉庭園                   楽しめる。

   
                             枯山水