六華苑 秋の舞楽会 


 多度雅楽会による
 定例「秋の舞楽会」が
 ’24年11月09.10日
 桑名・六華苑(旧諸戸邸)にて
 快晴の下、行われました
 20周年おめでとうございます

 振 鉾
 ’24.11.09





 特別上演 蘇合香一具
 天竺の阿育王が病に倒れた時に
 蘇合草という草薬を服して全快した
 事に由来する
 雅楽の現行曲とされている物の
 中では演奏時間が最も長く
 本日は1時間30分程でしたが
 現存する全楽章を通し(一具)で
 演奏すると約3時間かかるそうです


 


   
   蘇合草に模した菖蒲のような冠
   



 ’05年秋に上演の演目を再現

 陵王
 この間20回上演された
 演者の十八番でしょうか
 手堅い舞でした







   

   

 

 納曾利
 この間11回上演された











   

 



 抜頭
 左方4 右方5回上演











   

   


 林歌
 甲子の曲とされ鼠兜を
 冠して舞う

 

    

   



 豊栄舞
 童女が舞う











   

   

 

 長保楽
 長保年間(999~1003)に
 伝来し2楽を1曲にし年号を
 曲名とした
 「萬歳楽」とともに宮中慶賀の舞

 陽が陰って来たので光線の
 状況を選んでUPしてあります






   

   





 長慶子

 皆様お疲れさまでした 







     
 
 多度雅楽会による
 定例「秋の舞楽会」が
 ’23年11月11.12日
 桑名・六華苑(旧諸戸邸)にて
 行われました
 
 2011年~’21まではこちら
 春の舞楽会はこちら

 振 鉾
 ’23.11.12



 


 納曾利
 女子中学生?二人が
 挑みました








 
   

 

 

 萬秋楽
 奈良の大仏開眼の時
 林邑僧・仏哲が伝えた大曲
 一時間舞われました









 

 

 

   




 伽陵頻 
 童舞いで極楽浄土で
 鳴く鳥の声と飛ぶ姿を
 軽快可憐に舞う。 








   
   朝日舞
   明治天皇御製の歌を楽にして舞い人が太陽を示す輪の榊を持って舞う

 


 古鳥蘇
 昔の渤海国の民族舞踊が
 伝来した古い舞









 

 

 


 新靺鞨
 渤海州にあった靺鞨国から
 渡来した舞。中華に来た
 使者が礼拝舞踏する
 姿を模す

 時間切れで「陵王」
 「長慶子」は中止




 

 

 
    



 多度雅楽会による
 定例「秋の舞楽会」が’22年11月
 05.06日桑名・六華苑(旧諸戸邸)にて
 快晴の下、開かれました。
 
  

 振 鉾
 ’22.11.06







 安 摩

 龍宮にある宝玉を龍女が
 好むという雀の面を付けて
 盗み出す様を舞にした

 二人舞 蘇利古と番舞





 

 

 



 二の舞 安摩の答舞

 老爺が「安摩」の舞人に
 笏を乞うも断れる

 「安摩」の舞を真似をするが
 上手く舞えず疲れて退場

 「二の舞を踏む」の語源

 舞というより狂言の趣


 

 




 蘇利古

 酒造百済人の須須許理(すすりこ)が
 来朝し酒を献ずる

 蔵面を付け、白楚を
 持って舞う






 

 

 

    




 豊栄舞

 戦後、神社で女性が
 舞う様に作舞された
 別名「乙女の舞」と呼ばれる










 八 仙

 山に住む鶴の仙人8人が
 下界に降り舞う舞う様を
 4人で表す







   

 

   

 


 伽陵頻 胡蝶と番舞

 童舞いで極楽浄土で鳴く鳥の
 声と飛ぶ姿を軽快可憐に舞う。








   




 胡 蝶

 童が、蝶が山吹の花を
 飛び交うように優雅に舞う











 胡飲酒

 胡国の王が酒を飲み
 酔って舞った姿を舞にした








   

 





 長慶子

 皆様お疲れさまでした