落穂集 名鉄
      ネガの劣化は私の手に負えません。劣化の少ないネガから
      未掲載の画像を順次UPします。参考になれば幸いです。
    
   犬山線中小田井~平田橋(現・上小田井付近) 10カット 1967(昭和42年)3月  
   この辺りは、区画整理事業に合わせ犬山線の高架化、上小田井駅新設(平田橋廃止)
   地下鉄鶴舞線、東海交通事業城北線と東名阪自動車道(現・名古屋第二環状自動車道)の
   開通もあってすっかり変わってしまった。写っている車両は全て現存しない。
    モ3835 常滑 普通                 モ3558 犬山経由岐阜 急行           

    
   モ3505 ?                      モ3700形 御嵩・八百津 特急   

    
   ク3702 碧南・豊田市 特急              ク2701 碧南・豊田市 特急   

    
   モ3780形 名古屋経由??特急                モ3780形+モ3700形 御嵩・八百津 特急
   パープル色は不人気で間もなしにクリーム色+赤帯に変更なった。特急中心のダイヤ時代で
   分割・併合を多く行っていた様です。伏見口(現・明智)にも係員が居たのか。線路手前の道は
   高架工事に伴う仮線路用地?

    
   モ5200形  犬山経由岐阜? 特急           モ5000形 河和 特急 
   下降窓でオリジナル車の頃。撮影場所の記憶が有りませんが県道63号線の踏切付近と思う。

    
   揖斐線岐阜市内線直通運転開始直前 1967(昭和42年)5月 
   前年入線したモ752+ク2161(モ186改)尻毛付近   ク2171+モ750型 旦の島~尻毛
    
    
   モ181+モ182 旦の島~尻毛

    
   ク2161+モ752 旦の島~尻毛

 
    
   最後まで残った1500V木造車を追って   全て 1964年(昭和39)
   モ1086  重原にて対向車待ち            モ1082 この頃は海・山線直通運転 重原
   モ1080形は元三河鉄道デ100形で101~106は1926年(大正15)田中製 107・108は
   1927年(昭和2)東洋製HL制御だがモ3700系や旧愛電系の車両に比べ出力が小さく
   末期は増結用又はモ3000等とMM編成になっていた。この時点で、モ10181~1086が
   残っていてク2000形、ク2080形と共にすぐに(1964年8月)廃車になった。

    
   モ1086 刈谷駅にて切り離し            ク2081 1941年(昭和16)自社鳴海工場製木造車
                                          
    
                             刈谷工場 庫内要員が運転しているので検査をしていたか?
   右手が旧刈谷検車区 左が刈谷工場で          ク2006 1923年(大正12)
   貨車を担当                      元愛電サハ2000形木造車
   刈谷工場は元三河鉄道刈谷車庫で戦後は貨車専門工場になり右手で三河線電車の検車を行っていた。
   工場跡地は名鉄観光バス刈谷営業所と名鉄スイミングスクールに、後方貨物駅と工場は
   ショッピングモール・アピタ刈谷店になっている。

    
   モ1083 左に○七杉浦(孵)の看板から三河高浜?    モ1083 碧南 駅構内は今も変わらない

    
   モ1084 吉良吉田 この側線は今も残っている      モ1085 場所不明ですが架線にデッド
                              セクションがありレールに車止めがある。

 
   刈谷工場横を行くモ3201「西中金」行き

    
            1962年(昭和37)9月                 1963年(昭和38)11月
   DB3                        モ3601  
   1951年(昭和26)汽車製。築港支線の        「ライン号」木曽川舟下り観光用で今渡駅で
   デルタ線 付近で活躍していた。           バス連絡。転換クロスシート車でこの頃は、
   1996年廃車 新川工場                複電圧車で600Vの広見線に転線中?
                              左に600V木造車がいる。犬山

    
   旧鵜沼駅  1963年(昭和38)11月
   国鉄高山線に並行して各務原線ホームがあった。    左画像女性がいる辺りから東方を写す。どんつきが
   モ1021 左線は犬山線との連絡線           駅舎で屋根左から高山線跨線橋へ、右待合室の先が
   各務原線昇圧、犬山線直通化で新駅に替わった。    犬山線ホーム更にその先に国鉄連絡線があった。
                              モ1003
   
 この頃、国鉄鵜沼駅貨物受け渡し線は600Vと1500Vがあり
 左画像のデキ1000形がいる各務原線は600Vで右上に
 デッドセクションが写っている。犬山線(1500V)からは
 名鉄鵜沼駅の南端で東方に分岐しスイッチバックで入っていた。
 それ以前、各務原線の貨物は那加で受け渡ししていたが
 減少により鵜沼に集約されたと思う。各務原線に機廻し線が
 無いので各務原線の貨車の付け替えは1500V側で行って
 いたと考えられる。国鉄との受け渡し時刻は決まっていて

    600Vと1500V両方の機関車が同時刻頃に来るので1両で入れ替えを行った方が安全?
    この頃は、小牧・広見線の貨物は犬山で機関車の付け替えをしていた。

    
   尾西鉄道    全て1962年(昭和37年)        元鉄道院160形 12  
   ラインパーク(現日本モンキーパーク)にて展示。この頃、明治村の開村計画が
   進んでいて後に移転現存。ご覧の様に、休日に遊園地へ行くのにも成人男性は
   スーツ、女性は和服、学生は学生服が普通だった。

    
   キハ6401                      モ47  
   1944(昭和19)年に名鉄が蒲郡線で使うべく      岡崎電軌開業時の車両で戦災に遭わず原型を
   国鉄(鉄道省)から払い下げを受けた         保っていたが1960年(昭和35)廃車。撮影時に
   ものの使えなかった  位でかなり傷んでいます。   白井昭(パノラマカー生みの親)さんがこの電車
   バッファーやリンク式連結器が有りません。      買いませんか!と呼びかけていた。後に解体。
   後に復元し今はリニア・鉄道館で現存。  
    
   犬山橋   1962年(昭和37年)
   モ3857 踏切事故で焼失1959年(昭和34)      モ3831 1949年(昭和24)日車製。
   モ3700タイプの車体を新造。道路拡張前で       正面窓がアルミサッシ化された位で原型を
   完全な併用軌道状態。犬山橋は車道と         保っていた。後に運転台補強工事が行われ
   歩道は分離。                    印象が変わった。後方は営業中の城山荘

     
        1963年(昭和38年)                「京都駅」  
    京都市電北野線廃止後、明治村用に8、15を購入し旧西尾車庫で保管した。
    この頃には同車庫は使われておらず建物だけが残っていた。敷地に柵や
    暖地の車庫なので扉は無く自由に見学、撮影できた。悪戯する者も無い
    良き時代だった。  

    
   ブリル21E                      制御器。現明治村のN電は機器が
                              交換されている可能性があります。

    
   ク2002(左)元愛電付2形(サハ2000形)       豊田市駅。挙母線(1973年3月廃止)が
   1923年日車製木造車。1963年廃車          有った頃。左から「特急 岡崎大樹寺」
   モ3708(右) 今村(現新安城)?         「碧南」「特急 岡崎大樹寺」行き

    
   ク2211 吉良  知立 1963年(昭和38年)       モ3204 西中金行き  知立
   大正15年(1926)汽車製木造車。元成田鉄道      大正15年(1926)日車製。元愛電・電7形
   ホハ3を1944年購入、後に制御車化1964年廃車。    電装解除し瀬戸線へ一部更に揖斐谷汲線へ
   相方はモ3000形(三河鉄道デ300形)?
   三河線専用車と思うが名古屋方面から来た
   吉良吉田行きかも?!

    
   デキ601 知立  1963年(昭和38年)         ワフ82   知立
   昭和18年(1943)東芝戦時形。           元三河鉄道。1914年製木造車。バッテリー未搭載で
   今は天賞堂製品で知られる?             室内灯は無かったとか聞きましたが・・・

    
   モ3900形 須ケ口  1965年(昭和40年)        デキ1500形。枇杷島デルタ線へ向かう。
   手前の踏切は後方の豊和工業専用で構内入れ替えの関係から有人踏切でした。この辺り
   (公道)で撮影していると、名鉄側はOKですが豊和工業側(自衛隊向けの火器を製造)から
   時々注意されました。

     
   モ850形急行「河和」行き  新川橋~二ツ杁 1965年(昭和40年)                   
   この辺りは東西に走っていて撮影に向く。