落穂集 近鉄名古屋線
ネガの劣化は私の手に負えません。劣化の少ないネガから
未掲載の画像を順次UPします。参考になれば幸いです。
吉野口駅ホーム売店「柳屋」 その時撮った「急行 吉野」行き ク5702
創業明治末期 ’18年5月末まで営業 名古屋線ではありませんが(汗)
していたらしい 左JR 右近鉄ホーム ’04.07
参考 奈良行き JR上り線ホーム
12000(旧スナックカー)新車展示会 富吉検車区 富吉検車区もこの年に開設4カット1967年(昭和42年)
「試運転」の表示 KD68A カタログはこちら
名古屋駅完成記念乗車券 昭和42年(1967)12月1日
6カット 1967年(昭和42年)
モ2258 3扉改造 米野検車区 モ2205 2扉クロスシート アンチクライマーは
グリーンとマルーンの混色編成 撤去。後ろのM車は3扉改T車は未改 米野検車区
ク6574 3扉改造 米野~名古屋 モ6317 米野~名古屋
グリーンとマルーンの混色編成
ビスタカーⅡ A+C編成 米野検車区 ビスタカーⅡ C編成 米野検車区
1966年(昭和41年) 6カット
モ6313 急行・名古屋 近鉄富田駅 モ6314 急行・宇治山田
三岐鉄道乗り入れ前
C編成+旧エース 近鉄富田付近 モ1603 準急・平田町
旧エース+C編成 モ6425 一般車格下げ
ビスタカーⅡ A編成 上本町側運転台 2階部分。ピントが次車両に合っている(恥)
3カット米野検車区 1962年(昭和37年)
日本初の列車電話は1957年近鉄特急から ビスタカーⅡ 3カット 1962年(昭和37年)
電話にダイヤルが付いていませんので 蟹江付近
地上の交換手を呼び出す方法だったようです。
ク6543 「名古屋」行き 1962年(昭和37年) ク6310 「準急 伊勢神戸(現・鈴鹿市)間名古屋」
1963年(昭和38)平田町延伸により鈴鹿市駅に改称
ビスタカーⅡ A+C編成 2200系急行 3両目のみ2扉車 左、関西線を
3カット共、木曽川橋梁西側(近鉄長島側) オーバークロス 右、旧橋梁が残っている
1600系 登場時のベージュ+青帯から1965年 モ6308 急行 宇治山田行き
以降マルーンレッドに塗り変えられた。右手に 八田付近?
関西線をオーバークロスしていた遺構が見える。
モ10100形「ノンストップ 大阪 名古屋」を ビスタカーⅡA編成 蟹江付近1962年(昭和37年)
表示米野検車区脇。この場所は今も変わらない
この頃、ここで一旦停止して名古屋駅ポイント
切り替えを待った。今は、地下Wスリップ手前で待つ。
1962年(昭和37年)
モ6307 1937年日車製 元関急1形 ク6549 車体と台車は新しいが機器は古い
この車両は養老線に転属せず廃車 「名古屋間弥富」表示 米野検車区脇
1962年(昭和37年) 1963年(昭和38年)
モ6431 1958年近車製吊掛車で翌年に改軌化 モ20100系 名古屋駅
されたが特急運用に就いた期間は短かった 肝心なところが傷んでます(汗)
左から モ6431 モ2200(新)系 モ6441系 ワ?
米野検車区。今は特急整備車庫で一般車はいない。
1962年(昭和37年)
モ10400系(旧エースカー)登場間もない頃で モ6423 特急宇治山田行き 1961~1964年に
前面 非対称。主に名伊特急で活躍。 一般車に格下げ、後に養老線へ更に一部大井川鉄道へ
以下4カット全て蟹江付近
1962年(昭和37年)
モ6340 1948年日車製 急行 中川行き モ6305 1937年日車製 元関急1形
相方はク6461形(天窓付) 急行 名古屋行き
モ6300系は長らく名古屋線急行運用に就いていたが大阪線からモ2200系が
転入、新車増備で養老線へ転出。