鳴海表方祭り(鳴海八幡例大祭) 
      鳴海八幡宮の祭礼で旧東海道沿いの町に「御車」と呼ばれる
      山車が曳行される。何れも江戸末期に山車で良く手入れされている。
      皆さん元気一杯、楽しそうに参加されていた。見物人も町内の人ばかり。
      名鉄線の高架化で八幡宮への宮入りも毎年あるとの事だったが
      これらや神輿、猩々の巡行、夜の提灯点灯も無かった ’24.10.20
      成海神社の祭礼・鳴海裏方祭りはこちら

   
   作町車 町内巡行                   天保8年(1837)建造
   
   根古屋(本陣)車 天保10年(1839)建造 蔵前で囃子披露   町内巡行
   
   唐子車(相原町)江戸末期建造 町内巡行
   
   からくり 披露          唐子が枝に飛びつく         逆さになって太鼓を叩く
   
                    唐子の乗った木が回る
   
   御車廻し 
   
   傾斜のある道を右折(正面から撮った方が判りやすい)     蔵前で小休止
   
   作町車は既に到着
   
   作町三叉路の御車廻し会場に向かう 根古屋車 後方は唐子車
   
   唐子車                        本街車の前を行く
   
   中嶋車 弘化3年(1846)建造
   
   会場据え付け 根古屋車(左)と作町車         中嶋車(左)と唐子車
   
   抽選で最初は根古屋車の御車廻し 
   
   唐子車 からくり披露                 続いて御車廻し 
   
   中嶋車
   
   作町車
   
   御車廻し披露が終わって安堵の雰囲気
   
   町内巡行 中嶋車 後方は唐子車
   
   唐子車
   
   作町車
    
   根古屋車

    
   本街車 嘉永元年(1848)建造 囃子は行われたが巡行せず
    
   作川町
    
   上中町

    鳴海 旧東海道沿いの街並み
    旧東海道鳴海を歩いたのは’14年6月事でその時の画像は歩くのが
    優先であまり撮っていない。今回、表方祭が始まる前に巡った ’24.10
   東から稜線沿って歩く
    
   知多タイプ?重厚な邸宅                瑞泉寺と旧東海道
    
   曹洞宗総持寺派瑞泉寺 黄檗宗万福寺を模した山門    鐘楼
    
   本堂 建物の多くが地元豪族・下郷氏の寄進       道場?
    
   真宗高田派浄泉寺 鐘楼と山門             本堂
    
   真宗高田派万福寺 山門                本堂
    
   雷社・須佐之男社                   真宗大谷派圓龍寺 本堂 眺望が良い
    
   鳴海城址                        跡地に建つ天満社
    
   曹洞宗圓道寺                         
    
   西山浄土宗誓願寺 本堂                芭蕉堂と芭蕉最古の供養塔(左・木の間の石)
    東から旧東海道を歩く
    
   旧街道らしい建物
    
   蕎麦屋さんらしい 祭で臨時休業?           千代倉歴史館 名門・下郷氏の所蔵品を展示
    
   街道は桝形                      牧村商店(元酒屋)
    
   本川浅間社 区画整理で移転した?           かじいち金物店 現役は珍しい?
    
   モルタル仕上げの家                  格子が半分残っている
    
   曹洞宗如意寺 本堂                  蛤地蔵
    
                               大きな邸宅

    食べ歩き名古屋はこちら

                       
                              街歩き