津島神社(名古屋市西区)祭礼 
   5月24.25日(毎年5月最終土日)石取り祭があり石取車の巡行がありました  ’25.05.25 
   名古屋地区唯一の石取祭車 24日(土)は午後から雨で25日夕刻出掛けた
   寒かったが皆さん祭を愉しんでいた こういうシーンだとZ5Ⅱが良いが・・・ 桑名の祭はこちら
     *一部の方にボカシが入れてあります
   
   町内各筋回る
   
   2輌一組で巡回                    門付け 寄進のあった家に向かって提灯を上下に振る
   

   
                                      道路幅判りますか?
   
   津島神社
   
   国道を渡る
   
   神社前に集合

   5月25.26日(毎年5月最終土日)石取り祭があり石取車の巡行がありました ’24.05.25 
   名古屋地区唯一の石取祭車、10年ぶりに出掛けた。桑名の祭はこちら
    *法被姿の人と神職以外の人に一部ボカシが入れてあります
    

    

    
   一番車                        三番車
     
  一番車               二番車               三番車
    
   各町内を巡行 一番車                 二番車
    
   三番車                        二番車
   
  流石に昔取った杵柄、バチ捌きは見事!  流石、現役は迫力が違う! 
     

   
   町内巡行出発
   
   二、三番車町内巡行
    
 
   
   一番車 国道を横断して北部町内巡行
   
   二番車 国道を横断して北部町内巡行
   
   三番車は残った 
        

     
   5月24.25日(毎年5月最終土日)があり石取祭車の巡行がありました ’14.05.24
   山車は3台で昭和10年桑名から4台購入し後に1台返却された 桑名の祭はこちら
     
   日中の巡行は午後2時30分より各町内を廻りますが3台が其々別のコースを採ります
     

 


 夜の巡行は午後6時30分より
 3台連なって各町内を廻ります。
 以前は広い範囲を廻ったが
 今は狭くなったそうです。

 国道を渡る

 UPにあたり画像を慎重に選びましたが
 御意見のある方は御連絡下さい


     
   途中で止めて提灯を回す 現在の桑名の山車よりも       後方に駅前の高層ビルが見える
   小振りですが狭い道路に合っている
 

                       
                             金鯱の下